
毎日残業が当たり前で、帰っても寝るだけ…。
日々何かに追われて過ごし、あっとういう間にアラサーに。
私が常勤で働いている頃、自分の時間が有効活用できず、もやもやしていました。

私は常勤を辞めて派遣ナースになり、世界が一変しました!
派遣は、残業なしは当たり前!自分の好きな条件で働けます!
転職はあなたの可能性がどんどん拡がっていきます。
この記事では転職した経験や働き方、職場の選び方のコツを紹介していきます。
3交代から応援ナース・派遣看護師として転職した経験談

CMやネットでも話題の応援・派遣ナース。
転職を考えたことがある方は、一度は検索をしたことがあるのではないでしょうか。
看護師の派遣の求人は「高収入、引っ越し代支給、短期で好待遇!」等、条件が良過ぎて怖いですよね。
いくつかの病院を転職した経験からメリット・デメリットまで紹介していきますね。
応援ナース・派遣看護師として働き始めたきっかけ

私のやりたかったことってなんだろう。
なんで看護師になったんだっけ…。
人間関係や、過酷な労働環境に心身ともに疲れ、今後の人生を考えていた頃、「転職 看護師」とネットで検索しました。
そこで応援ナースや派遣で働いている人がたくさんいることを知りました。
自分にも出来るかもしれない、と勇気づけられ転職する道を選びました。
応援・派遣ナースになるためにした転職活動
まずは、ネットで片っ端から検索しました。
ハローワークも看護協会も行ったことはなく、敷居も高いし…。
気軽に行ける所がないか探しました。

転職サイトってめちゃくちゃ簡単!
簡単に登録出来て、携帯をポチポチするだけで求人応募が出来る。
面倒くさがりでせっかちな私に合っていたので派遣会社で転職活動をしました。
利用した派遣会社は【MC-ナースネット】です。
どちらも親身に対応してくださったので、今でもお世話になっています。
派遣看護師として転職するときに重視したポイント

派遣で働いていると、辛くて契約途中で辞めてしまう方もいらっしゃいます。
もし、万が一条件が合わず、派遣期間途中で契約破棄してしまうと信頼がなくなり、その後、良い求人案内をしてもらえなくなることがあります。
派遣社員は派遣会社からの印象は非常に大切です。
私は契約満期で働くために、以下の3つのポイントを重視して転職先を選びました。
契約満期で働くために転職先を選ぶ3つのポイント
- 二交代であること
- 勤務経験のある部署、病床数の少ない病院
- 住みたい、通いたいと思っている地域の病院
それぞれ詳しく紹介していきますね。
①二交代であること
明らかに休みが多く感じます。
勤務時間が長い分、しっかり仮眠休憩が取れます。
休日を充実して過ごすことが出来たので、毎回条件に2交代を入れるようになりました。
②勤務経験のある部署、病床数の少ない病院
転職すると、新しい環境で慣れることに精一杯になります。
新しい分野の部署だと、疾患の勉強も同時にしていくことになるので、かなり辛い。
また、大きい病院なればなるほど、求められる能力も大きくなります。
派遣は即戦力が求められます。
つまり、経験のない奴には用が無いってワケです。
未経験も大歓迎!ってかいてあるけどね…
③住みたい、通いたいと思っている地域の病院
それでも、転職すると慣れるまでかなりストレスがかかります。
ストレス解消方法のために、私は自分が住みたいと思う地域の病院を探しました。
誰も知り合いのいない新しい土地で、新しい出会いがたくさんあふれています。
聞いただけでワクワクしてきませんか?
派遣・応援先として行った職場はどんな職場(何科)でしたか?どんな仕事内容でしたか?

今までの経験で、通用しそうだと判断した部署の外科、内科、循環器で勤務しました。

今まで総合病院の泌尿器科で3年働いてきました。
自分でやれそうだと思える部署を選ぶのも大事なポイント。
業務内容は、基本的に常勤と同じでした。
違う内容としては
委員会などの役割、受け持ち患者はなしでサマリーは書かなくていい、です。
あくまで、ヘルプで来てくれたスタッフというイメージでした。
応援ナース・派遣看護師として働いた結果、転職してよかったことはなんですか?

①視野が広がった
いろんな病院、部署を経験することで、視野が広がりスキルアップできます。
転職のたびに新人に戻り勉強不足に気づけ、謙虚な気持ちになれました。
また、プライベートを優先し、生き生きしている人が多くいました。

仕事第一じゃなくても良いんだ…。
と思えたのも派遣として働いたからこそだと思います。
②休日が増えた
派遣だと働き方の融通がきくので、余裕のある働き方を選べます。
「週3回だけ」「夜勤専従」「3ヶ月のみ」など勤務スタイルも自由。
常勤と違って、シフト希望が通らない、休みをもらいにくいという問題はなく
好きな時間に無理なく働けることは派遣の大きなメリットです。
応援ナース・派遣看護師として働いた結果、後悔したことと乗り越えた方法

応援ナース・派遣看護師は、自由で融通がきくなどメリットもありますが、デメリットもあります。
キャリアアップは見込めず、福利厚生などの手当てもボーナスも退職金もありません。
正職員で働いている同期がどんどんキャリアアップし給料が上がっていくのをみて保証のない派遣を選択したことを後悔したこともありました。
でも、わたしの場合は、やりたいことの優先順位を考えるようにしました。
仕事中心ではなく、自分のライフスタイルを重視する。
他人は他人。
私自身に合ったワークバランスを見つけることが大切だと私は思います。
応援ナース・派遣看護師として転職したい人に伝えたい!転職や職場を選ぶときのポイント

高収入!残業なし!人間関係良好!サポート体制充実!
求人の広告って良いことしかかいてないですよね、ほんと。
そもそも求人内容を見ただけじゃ、内情は分からないし。
とゆうか、ほとんどの病院同じこと書いてあるんだけど・・・。
多数の病院で派遣で勤務した私のおすすめする選ぶポイントは以下の3つです。
①給与より配属先の情報
もちろんお給料は大事です!
でも先に条件を満たしているか確認しておいた方がいいです。
何より、給料が高いところってそれなりに理由があるもんですから…。
上記でも述べてますが、契約満期で退職することが最低条件です。
派遣会社さんからしっかり情報収集して、配属先を選んでください。
②給料だけじゃなく手当てもチェックして
そんなことを言っても、お給料は大事ですよね。
モチベーションを上げるためにとっても大事な条件です。
「休日手当てや残業代がつくかどうか」
手当てが良い分、病院側が残業や休日出勤させない病院が多く、定時で退勤できます。
上からのお達しで派遣さんには残業させない、という掟がある病院もありました。
③人間関係がいいかどうかは気にしない
合わない部署だとしても期間も決まっているので人間関係も割り切ることができます。
同期の中では、派遣をしながら人間関係が良い職場を探していると言う人もいました。
派遣雇用で条件が合えば、そのまま正職員となることもできます。
下調べとして潜入するのもありですね
まとめ

多様化の世の中で、価値観にとらわれない自分らしい理想のライスタイルはなんなのか?
人生に悩んでいた私は転職サイトをネットで検索し「応援・派遣ナース」という働き方を知り、その道を歩むことになりました。
そして、求人が分かりやすかったナースパワー、メディカルコンシェルジュの二つの派遣会社に登録し、様々な部署で多くの経験を積むことができました。
私が派遣会社を選ぶ際に重視していたポイントは①二交代であること②勤務経験のある部署、病床数の少ない病院③住みたい、通いたいと思っている地域の病院です。
契約満期で働く事を第一に自分に合った職場を選ぶことが重要です。
生活の中心が「仕事」だった私にとって、応援・派遣ナースを始めて考え方や価値観が180度変わり視野が広がりました。
ただ、キャリアアップが見込めない事や福利厚生がなく雇用の不安定さなどデメリットもありました。
しかし、転職は上手に活用すればメリットは沢山あります。
そのために①給与より配属先の情報②給料だけじゃなく手当てもチェック③人間関係がいいかどうかは気にしないの3つのポイントをおさえることをオススメします!
やりたいことがあるなら、やりたいと思った時にした方がいい。
今の現状に不満があるのであれば転職はおすすめです。
ぜひ、応援ナースや派遣ナースで働いてみてはいかがでしょうか?
\利用した求人サイトはこちら/