
買い物に行っても結局同じような服ばかり買ってしまう
いつもと違うテイストの服に挑戦してみたいけど勇気が出ない…
なんて悩みはありませんか?

エアークローゼットなら、ファッションに悩むあなたの助けになりますよ!

実際のところどうなの?
本当に私に似合う服が送られてくるの?
って心配になってしまいますよね。
そこでこの記事では、
エアークローゼットについて
・基本的な情報
・サービスのポイント
・メリットデメリット
を、まとめてみました。
洋服のサブスクを初めて利用する方や、おしゃれになかなか自信がもてなかった方でも安心して利用できるサービスです。

いつもジーパンとTシャツばかりでファッションが得意じゃないわたしも使って、医者夫に「可愛いじゃん」って褒められました
ライトプランよりも借り放題のレギュラープランが交換もできるのでお得でファッションが楽しくなりますよ。
ファッションが可愛くなって化粧もするようになったら、医者夫が優しくなって家事も手伝ってくれるようになったり。
子どもたちも「ママ可愛い!」と言ってくれるので、子育てで怒ることが減っちゃいました。
ぜひ最後まで読んで、エアークローゼットでおしゃれな服を着まわしてみてくださいね。
エアークローゼットとは?
プロのスタイリストがコーディネートした洋服をサブスクリプション(定額制)で借りることが出来るファッションレンタルサービスです。
一般の人は、プロのスタイリストがコーディネートしてくれる服を着る機会なんて滅多にないですよね。
それがエアークローゼットは、ファッションのプロがあなたに合わせて服を選んでくれます。
自分ではどうしても似たデザインの服を選びがちだったり、収納スペースに限界があったりと、ファッションを存分に楽しむというのも意外と難しいもの。
でも、エアークローゼットでは、
- 洋服を選ぶ
- 洋服を購入する
- 洋服を収納する
- 洋服を管理する(洗う、直すなど洋服のメンテナンス含む)
という、いわゆる「手間」な部分を全部サブスクで行ってくれるので、自分ですることは純粋に『ファッションを楽しむ』だけなんです♪

サブスクによくある「〇か月継続縛り」や、「クリーニング必須」などの制約もないので気軽に始めることが出来るのもうれしいポイントです。
- ファッションには興味があるけどいつも同じような服ばかり買ってしまう
- ハイステータスな男性とのデートにどんな服を着ていけばいいかわからない
- いつもユニクロやGUなどシンプルなファッションが多いけど、いつもと違うテイストの服を着て彼をきゅんとさせたい
そんなあなたの疑問や願いにこたえてくれる、エアークローゼット。
- 百貨店で取り扱われているコンサバ系ファッション
- きれい目の大人カジュアル
を多く提案してくれるので、ハイステータスな彼とのデートにもピッタリの素敵な洋服を気軽に着ることが出来ますよ♪
エアークローゼットの値段
エアークローゼットには3つのプランがあります。
- <ライトプラン> 月額¥7,480(税込)
-
一度に届く洋服は3点。
まずはエアークローゼットを試してみたい!という方向けのお試しプラン。
アイテムの交換回数・・・1回/月
- <レギュラープラン> 月額¥10,780(税込)
-
一度に届く洋服は3点。
アイテムの交換回数が無制限で、一番お得にエアークローゼットを利用できるプラン。
- <ライトプラスプラン> 月額¥14,080(税込)
-
一度に届く洋服は5点。
アイテムの交換回数・・・1回/月
- エアークローゼットのサービスを存分に使うなら交換回数に制限がないレギュラープラン
- まずは試してから・・という感じならライトプラン
がオススメです♪
アークローゼットの招待クーポンと招待コード
初めてエアークローゼットに登録する場合、招待コードを入力することで
- 初月の利用料金が安くなったり
- アイテム購入時の割引
があります。
招待クーポンはエアークローゼットの公式サイトから確認できますし、招待コードはネットで検索すると多くの方がコードを掲載しています♪

クーポンやコードを入力することによるデメリットは一切ありませんので、ぜひ活用してください。
エアークローゼットの招待クーポンを入れ忘れたら割引にはならない?
エアークローゼットに登録する際、招待コードを入れ忘れてしまった場合は後から変更は出来ません。
ただ、エアークローゼットの会員が発行している招待コードではなく、公式サイトで発行しているクーポンについては登録時に自動で付与されます。
公式サイトで行っているキャンペーンも確認してくださいね♪
エアークローゼットのメリット
エアークローゼットは、ファッションを楽しみたい女性に向けてたくさんのメリットがあります。
選ぶ手間がかからない
洋服を選ぶことも楽しみの一つですが、実際には

ゆっくりショッピングに時間をさけない
センスに自信がない・・・
と、悩んでしまうこともありますよね。

わたしもおしゃれしてみたかったけど、センスに自信ないしお金かけて失敗したらどうしようって考えたらいつものコーデになってたんですよね。
エアークローゼットでは、プロのスタイリストが自分に合わせた洋服をチョイスして送ってくれますので、自分で洋服を選ぶ手間がありません。

自分では選ばない色だけど、好きな色のスカートが届いてテンションがあがりました。
新しい服やいろんな服を試せる
自分で洋服を選ぶ際、無難なものに偏ってしまって同じようなテイストの服が多くなってしまうことありませんか?
その点、エアークローゼットではパーソナル診断を経て洋服を選んでくれますので、今までに着たことがないようなテイストの服も試すことが出来ます。

しかも、プロが選んでくれたので上下のコーデで失敗しないので、自信がつきます♪
ファッションが楽しめる
いろんなジャンル、テイストの服を着ることができます。
なおかつ自分の好みの服もリクエストすることが出来るので、今よりもっとファッションを楽しむことが出来ます♪
センスに自信がなくても楽におしゃれになれる
プロのスタイリストさんが選んでくれますので、パーソナル診断やトレンドを加味してあなたにピッタリの服を合わせてくれます。
雑誌で研究したりショップで店員さんに相談するよりも気軽にオシャレを楽しめますよ。
実はコスパがいい!
エアークローゼットでは洋服の取り扱いブランドは公表されていませんが、多くは百貨店などで取り扱いがあるブランドがメイン。
その数も300種類以上と、豊富なコンサバ系ブランドがそろっています。
ハイブランドと違い知名度は少ないものの、百貨店やファッションビルで取り扱いのあるブランドというだけあって、一着1万円前後という服も多くあります。
このレベルの洋服を気軽に着ることが出来るのは、サブスクならではのポイント。

レギュラープランでは月に2~5回と洋服を交換しながらファッションを楽しめるので、実はとってもコスパが良いのです♪
エアークローゼットのデメリット
とは言うものの、エアークローゼットを利用するうえでデメリットもあります。
月額会費は安くはない
一番安いライトプランで月額7,480円、一番高いライトプラスプランで月額14,080円。
多く利用されているであろう、たくさんファッションを楽しみたい方向けのレギュラープランは月額10,780円です。
ですから、普段しまむらやユニクロなどプチプラアイテムを利用している方には高く感じるでしょう。
わたしが実際に届いた服は3着(ブラウス、シャツ、スカート)で合計金額15000円ほどの商品でした。

届いた洋服の金額を計算すると、コスパはかなり良いです◎
毎回返送するときに送料がかかる
返送は毎回330円/回がかかります。
※沖縄県在住の方は990円/回
レギュラープランで月に4回交換したら、330円×4回で1320円の返送料ですので、チリも積もれば・・・という感覚になっちゃいますよね。
1回に届くのは3着
ライトプラン、レギュラープラン共に1度に届く服は3着。
ライトプラスプランで1度に5着届きますが、ライトプランとライトプラスプランは交換回数が1度/月 と制限があります。
基本的には届いた服を1か月間着まわすことになります。
そして最初のうちは特に、なかなか気に入った服が届かないという口コミもあります。

好きなテイストがあれば積極的にマイページのスタイリング情報を編集して自分好みの洋服が届くよう工夫しましょう♪
実際にエアークローゼットを利用している人のYoutube動画も複数あるので、これらも参考になります♪
交換後や次の服までは時間がかかる
エアークローゼットでは、洋服を返却してから次回届くまで平均して5日程度の日数がかかります。
この他年末年始など、エアークローゼットの倉庫が休業になる日などは事前に告知があるので公式サイトやマイページで確認しましょう。
また、スタイリストを指名するとプラス2~3日時間がかかる場合があります。
これも、マイページでスタイリストを指定した時にお届け日数の目安が表示されます。
届いた服を交換するにも、次の服が届くまでの待機期間が3日程度あります。
通常の交換に要する流れは、レギュラープランの場合、
<返却→返却受付→返却確認後、次の洋服の発送>
となります。
お住まいの地域によりますが、待期期間は3日~5日程度。
平均すると、月に3~5回程度洋服の交換が可能です。
エアークローゼットの登録方法
エアークローゼットの登録方法は、<無料会員>と<月額有料会員>の2種類あります。
実際に洋服をレンタルするとなると月額有料会員の登録が必要ですが、どちらもスマホで簡単に登録することが出来ます♪
こちらで登録方法をご案内します。
<無料会員登録>
- エアークローゼット公式サイトの登録ページで、「無料登録で診断を受ける」ボタンをタップ
- メールアドレスとパスワードを入力
- メールに送られてくる認証コードを入力して会員登録完了♪
<月額有料会員登録>
- エアークローゼットにログインして、「月額会員登録」をタップ
- ニックネームを登録(あとから変更できるので本名じゃなくてもなんでもOK)
- 好みの色、好みのテイストを画面から選択
- 職業と、仕事で使用するテイストの洋服を選択
- 洋服のサイズを選択
- 身体の気になる部分や悩み部分を選択
- 招待コードの入力、プランを選択
- お届け先住所の入力、支払方法を選択して月額会員登録完了♪
好きな服やNG服は設定できる?
マイページ内に「スタイリング情報ページ」がありますので、こちらで好きな洋服のテイストやNG服の設定が出来ます。
届いた服に感想を入力したり、事前に好きなスタイリングを指定しておくことで、自分好みのスタイルに合わせた服をプロのスタイリストが選んでくれます。
支払方法はクレジットカード?銀行振込もできる?
エアークローゼットの支払い方法は、クレジットカードかNP後払いのどちらかになります。
銀行振込は対応していませんので注意が必要です。
NP後払いとは、利用後にあとからコンビニ決済用の請求書が送られてくる支払い方法です。
クレジットカードを持っていない場合は、こちらを選択しましょう。
エアークローゼットの口コミや評価
会員数45万人と多くの人がエアークローゼットを利用しているとあって、ネットで検索すると口コミがたくさん出てきます。
そこで、良い口コミと悪い口コミをまとめてみました。
〇良い口コミ〇
- 気軽にオシャレを楽しめるようになった
- 洋服を褒めてもらえた
- 気に入った服は買い取れるので、失敗がない
- おまけが届く!
×悪い口コミ×
- 洋服が届くまでの待期期間が煩わしい
- 好みのテイストの洋服が届かない
- 高い!
- 洋服の品質が良くない
会員数が多いエアークローゼットですから、やはり良い評価も悪い評価もありますね。
良い口コミの中には“ファッションを褒められるようになり自信に繋がった”などのコメントもあり、ファッションを楽しんでいるいるという印象を受けました♪
また、スイーツのおまけが届いた!などの嬉しい口コミもありました。
悪い評価の中には、なかなか自分好みの洋服が届かず、「月額料金が勿体ない」と感じているようなコメントもありました。
エアークローゼットの退会方法
エアークローゼットでは、サブスクによくある〇か月継続縛りは一切なく、無料会員・有料会員共にマイページから簡単に退会することが出来ます。
(アプリを利用している場合は、アカウント設定から退会手続きをすることが出来ます。)
(有料会員の場合、月の途中に解約申請しても残りの会費の返金はありませんので注意。)
エアークローゼットの口コミ評価のまとめ
エアークローゼットを利用している人の中には、
月額料金が高い
品質が良くない
といったネガティブな感想もあり、それで退会されたという方もいます。
実際に、普段プチプラブランドを利用している人や、滅多に服を買わない人は月額利用料金は高く感じてしまうでしょう。
ただ、数年にわたって長く利用している人は多く、その理由が
毎回しっかり感想を入力したり好みのテイストを伝えることで、少しずつ自分に好みの洋服が送られてくるようになった
という口コミが多いのも事実。
特に、医者の奥さんなどは周りからも服装やセンスも見られていることがあるので、普段から身だしなみや服装にも注意が必要です。

ファッションを楽しみたいけどセンスに自信がない!
と考える女性にとっては、エアークローゼットは強い味方になってくれます。
エアークローゼットを利用して、気軽にオシャレコーデを楽しんで「可愛くなったね」と言わせちゃいましょう♪