他の業界に比べて、看護師の独身女性って多く感じませんか?
今回は看護師に独身が多い理由と結婚していない女性の性格についてまとめてみました。
みなさんの周りにも同じようなひとがいるかもしれません。
ぜひ最後までお読みくださいね。
看護師に独身が多い5つの理由

まず、看護師に独身が多い5つの理由についてお伝えします。
看護師に独身が多い5つの理由
①給料が高く経済的に余裕がある
②恋愛している時間がない
③仕事が楽しくて生きがい
④結婚相手への条件が厳しい
⑤ダメ男に尽くすのが好き
それぞれ具体的にみていきますね。
看護師に独身が多い理由①給料が高く経済的に余裕がある
病院などで夜勤をしていると、基本給のほかに夜勤手当が出るため、1年目の頃から同世代の平均より高いお給料がもらえます。
結婚し子どもができると夜勤はなかなか難しいため、家族に気を遣わず夜勤ができるのは独身時代の特権ですよね。
そのため、結婚相手に頼らなくても生活は安定しているし、自分の欲しいものを買えてしまいます。
これは⑤のダメ男に尽くしてしまう理由にもなりますね(^^;
わたしの周りでは、逆に結婚することで自分で自由にお金が使えなくなったり、パートナーに収入を当てにされたくないと話しているひともいました。
看護師に独身が多い理由②恋愛している時間がない
まず病棟勤務だと、土日関係なく夜勤もありますよね。
土日休みの一般企業勤めのひととはなかなか時間が合いません。
それに業務後の記録やサマリー、委員会に係の集まり、後輩指導などなどしていると全然帰れないですよね!
おまけに休みの日に行く病棟会や会議…。
恋愛なんてしている時間なんてほとんどないです。
仮に彼ができたとしても、忙しさを理由に振られてしまう場合も。
結婚となると2人の生活になるため、忙しさを理解してもらえる彼でないと結婚はなかなか難しいかもしれません。
看護師に独身が多い理由③仕事が楽しくて生きがい
これも本当にあるあるだと思います。
スキルアップのため、休日に研修や勉強会に参加している看護師さんも結構いますね。
認定看護師や大学編入のために頑張っているひとも。
やっぱり仕事が楽しいと恋愛の優先順位が下がってしまいがちですよね。
お互い仕事も頑張りつつ高め合っていける関係が理想ですが、現実は厳しいのでしょうか。
看護師に独身が多い理由④結婚相手への条件が厳しい
看護師をしていると様々な家族と関わるため、自然と結婚相手の理想も高くなりがちです。
まず考えてしまうのは、家事や育児に協力的な相手なのかどうかです。
結婚しても仕事を続けるというひとが多いですが、上記した通り看護師の仕事は不規則かつ多忙で、家事まで手が回らないことも多々あります。
必要最低限の家事ができるか、またやろうとする意思があるかというのはとても重要になってくると思います。
このひととなら将来子どもができても仕事に復帰できそう!と思える相手が理想ですよね。
他には、年収や健康面でも厳しくチェックしてしまうことも。
大体そういった男性はすでに既婚者…ということも多いですよね。
看護師に独身が多い理由⑤ダメ男に尽くすのが好き
そんな風に結婚相手に厳しい反面、気がつくとダメ男にハマってしまっている看護師が多いことも事実。
患者さんに対してよりよくしてあげたいという気持ちで仕事をしていると、自然とプライベートでもほっとけない相手に尽くしてしまいがちです。
年収が高い分支払いを多めに出してしまったり、会いたいと言われると夜中でも会いに行ってしまったり。
そんなダメ男でも長く付き合うほど情が湧いてきてしまうため、なかなか別れられないんですよね。
でも、次はちゃんとしたひとと付き合う!と決めている看護師ほど、似たようなダメ男が寄ってきている気がします。
独身の看護師は性格が悪い⁉周囲の独身ナースの特徴

年輩で独身の看護師さんって性格が悪いような気がする…周囲の独身ナースの特徴についてまとめました。
年輩で独身ナースでよく聞く特徴
・悪口が多い
・上から目線で威圧感がる
それぞれ詳しくみていきますね。
悪口が多い
わたしの周りで独身でいる看護師はやっぱり悪口やゴシップが好きなひとが多い気がします。
夜勤で一緒になると、ステーションでの話題は誰かの愚痴や噂話ばかり。
そういった話題は最初はそうなんだ~と聞いていても、徐々に気持ちが滅入ってしまいますよね。
特に先輩だとなかなか話題を変えることもできず、その時間は本当に苦痛です。
なんか愚痴が多いひとだなって思うとやっぱり独身!と思うことが多いですね。
陰湿で独特な雰囲気を持っている印象があります。
上から目線で威圧感がある
サバサバした看護師の中でも、特に上から目線で威圧感のあるひとは独身なことが多いです。
プライベートでもやっぱり雰囲気が伝わってしまうのでしょうか。
でもこういったひとたちは仕事が早いことも多く、結婚より仕事第一で働いている気がします。
そのため、管理職に多く怖い師長や部長ばかり残るのでしょうか…。
まとめ

今回は看護師に独身が多い5つの理由と結婚していない女性の性格についてお伝えしてきました。
- 夜勤手当により経済的に自立しているため、自由にお金が使える
- 業務以外にもサマリー作成や会議などで毎日忙しく、恋愛する余裕がない
- 向上心が高く仕事が生きがい
- 家事に協力的?年収は?健康面は?など結婚相手への条件が厳しくなりがち
- 経済的に余裕だったり献身的な性格もあり、ダメンズに尽くしてしまう
- 悪口が多かったり、威圧感があると独身率が高い
いかがだったでしょうか。
特殊な環境にいるのもあって、看護師が結婚までこぎつけるのってなかなか難しいですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました!