育休中の看護師さん、これから育休に入られる看護師さん
「育休の給与は?」
「時間があるし、副業をしてみたい。でもやり方がわからない」
そんな不安ありますよね。
そのお悩みこの記事で解決します。
まず、看護師の育休中の給与を調べてみました!
普通に働いている30代看護師さんの平均月収は約30万です。
しかし、育休中になるとこれが6~7割の支給になるので約18~21万です。
気になるボーナスは出ません。
ボーナスをあてにして大きい買い物をしたりができづらくなってきます。
子どもをこれから育てるのに減収でちょっと不安になってしまいますよね。
実は、もっと不安を煽ってしまうことを言うと育休は労働者の権利として守られているのですが、育休中の給与については事業者(病院など)は支払う義務はないんです。
えっ?って思いますよね。
安心してください。
その代わりに、「健康保険」と「雇用保険」からそれぞれ基本給かの2/3、基本給の1/2は支給されます。
といったところで、副業について知っておいても損ではないと思うので副業についてご紹介します。
育休中の看護師は副業してもいい?会社にバレるのはどんなとき?

育休中の看護師が副業をしてもいいかは、どこに勤務されている看護師かによります。
国立や公立で勤務されている看護師
こちらは公務員扱いになるため副業は法律で禁止されています。
特定地方独立行政法人で勤務されている看護師
こちらも公務員扱いのため、副業は法律で禁止されています。
私立病院で勤務されている看護師
副業できます。
しかし、就業規則などで副業を禁止されている場合もあるので注意したほうが良さそうです。
副業を行うとしても周りにはバレたくないですよね。
会社にバレるのはどんなとき?
会社にバレるのはどんなときか3点ご紹介します。
1、副業しているのを同僚や職場の人に見られてしまったとき
2、副業をしているのを患者さんに見られてしまったとき
3、住民税が増えた
住民税は、前年の所得に対して課税されるものです。
源泉徴収というもの聞いたことありませんか?源泉徴収は、給与から住民税が天引きされます。
副業で収入が増えてしまうと翌年の住民税が増加するためバレてしまう可能性があります。バレないためには、特別徴収ではなく自分で納付する「普通徴収」に変更を行うと良いでしょう。
まとめ
看護師の副業は禁止?
1、副業は、公務員は禁止
2、副業は、私立病院などはOK。しかし、就業規則で禁止されている場合は禁止
看護師の副業がバレるときは?
1、副業しているのを同僚や職場の人に見られてしまったとき
2、副業をしているのを患者さんに見られてしまったとき
3、住民税が増えたとき
育休中の副業が病院にバレないようにするポイント

バレたくない人におすすめのバレないようにするポイントは3点です。
バレたくない人は
バレる逆の方法で副業を行うといいと思います。
副業を公言しない
同僚や友達、SNSで副業については言わないことです。
口は災いの元と言います。
たとえ、副業で多額の収入を得て言いたくなりますよね。
ですが公言せずひっそりと行うことがバレないポイントです。
看護師とは違う業種で副業をする
医療関係だと知り合いに会ってしまう可能性があるので、この際違う業種で副業するのもいいと思います。異業種で副業することで経験にもなります。
ネットで副業をする
同僚や職場の人と会ってしまうリスクがあるならば、ネットで副業を行うということもあります。ネットですので、スマホやタブレットから手軽に行うことができます。
まとめ
1、副業を公言しない
2、看護師とは違う凝集で副業をする
3、ネットで副業をする
育休中に看護師が副業をしておくメリット

・副業しておくと育児の気分転換になる
・お金の心配が楽になる
・自分の好きなものを旦那の目を気にせず買える
・スキルアップすることができる
・天職が見つかるかもしれない
・社会とつながることができる
・保活に落ちても大丈夫
・自分のペースで働ける
・ほかの大人と話すことができる
・復職したときの心の支えになる
育休中に看護師が副業をしておくデメリット

・時間を作るのが難しい
・会社バレが気になる
育休中に副業が病院バレしないおすすめな在宅ワーク15選

「副業をしてみたいけどどんなのから始めたらいいか分からない」
「あの副業が気になるけど、どうなんだろう・・・」
そんなあなたに
ネット環境があればすぐにできるお手軽なものをまとめてみました。
1、アンケート・モニター・ポイントサイト
お手軽度★★★★★
→アンケートを回答したり、商品などのモニターをしてポイントを得る
お手ごろかつ短時間でできる副業です。(必要時間10分~)
・アイセイ →アンケートに答える
会員数:1000万人
交換レート:1pt=1円
最低換金ライン:300pt
換金手数料:無料
稼げる金額:1回のアンケートで100円
ポイント換金先各種電子マネーやギフト券。
◎やり方
会員登録→アンケート項目からアンケートに回答→ポイントをもらえる。
・美トリ →美容系の商品を調査することで謝礼がもらえる
会員数:30万人以上
最低換金ライン:5000円
換金手数料:700円
稼げる金額:1回の調査で500円~
◎やり方
会員登録→ログイン→予約申し込み→アンケート提出→完了
・ハピタス →ハピタスを軽油してネットショッピングやサービス利用をすることでポイントがもらえる。ネットをよく利用する人におススメ
会員数:270万人
交換レート:1pt=1円
最低換金ライン:300pt
換金手数料:無料
稼げる金額:無料登録は、平均300ポイント
楽天市場 購入金額の1%還元
Qoo10 購入金額の1.1%還元など
ポイント換金先:銀行振込や電子マネーギフト券
◎やり方
会員登録→ポイントを貯めるをクリック→ネットなどでお買い物→ポイントが貯まる
・トクモニ →覆面調査をしてその体験を記入し謝礼がもらえる
※覆面調査の対象
エステ・美容院・ネイルサロン・グルメ・化粧品
会員数:20万人
最低換金ライン:なし
振込手数料:160円
稼げる金額:3000~6000円
謝礼:銀行振込やPex
◎やり方
会員登録→覆面調査する案件を選択→レポートを提出→謝礼を受け取る
2、クラウドソーシング
お手軽度★★★
→企業と副業したい人をつなげるサービスで、初心者からでも
手軽に副業ができます。(必要時間 30分~)
クラウドワークス
会員数:88万人
手数料:10万以下20%
換金先:銀行振込(楽天銀行は振込手数料100円)
稼げる金額:選んだお仕事による
例)ライティングのお仕事は、1000円~
◎やり方
会員登録→仕事を受注するを選択→希望の職種を選択→気になる仕事を応募する→採用→納品→報酬を受けとる
ママワークス →主婦向けの在宅ワーク。正社員、契約社員、アルバイトの働き方がある。
会員数20万人
手数料 無料
稼げる金額 人気のお仕事データ入力 時給1000円
◎やり方
会員登録→求人に応募→企業から採用→お仕事開始
ビズシーク
会員数:1000人
振込手数料:10万以下10%
案件:少ない
◎やり方
会員登録(実名制)→提案する→納品する→報酬をもらう
ist(イスト)→2019年にできたばかりのクラウドソーシング
会員数:不明
最低振込金額:1000円
登録料:無料
手数料:10万以下10%
稼げる金額 職種による
例)ライティング1000円~」
スキルレベルに応じて仕事検索ができます。
◎やり方
会員登録→応募→採用→納品→報酬を受け取る
3、ハンドメイドで稼ぐ
お手軽度★★
→手が器用な人、何か物を作れる人におすすめです!(必要時間30分~)
minne(ミンネ)→国内ハンドメイドマーケットプレスでは1番の利用者数
作家数:50万人
初期費用:無料
月額手数料:無料
販売手数料:作品価格+オプション価格+送料の10.56%
振込手数料:220円
稼げる金額:出品の品物による
例)アクセサリー 500円~
◎やり方
会員登録→作品を出品→売れる→代金を受け取る
ナリキリ →コスプレ衣装を作ることで報酬を受け取る
会員数:数百人
初期費用:無料
・手数料:売上の25%
稼げる金額 衣装 :1.5万~10万
小道具:1万~3万
◎やり方
会員登録→応募→成約→納品→報酬受け取る
タイムチケット →自分の時間を30分単位で売買して収入を得る
会員数:17万人
登録料、チケット発行: 無料
サービス手数料:チケット代金のうち27%が売上から引かれる
稼げる金額 サービスによる
例)恋愛相談で3000円~
◎やり方
Facebookと連携し会員登録をします。
実名で登録になります。
1販売する時間を決める
2販売価格を決める
3寄付する割合を決める
4チケットのカテゴリ選択
5チケットのタイトルを決める
6チケット画像の選択
7予約可能な日時を追加する
7チケットをシェアする
BASE →ネットショップ作成サービス、ショップは100万店を突破
初期費用:無料
販売手数料:6.6%+40円
振込手数料:250円
事務手数料:2万円未満500円 2万円以上0円
稼げる金額:ミンネよりは高クオリティなものを販売しているため、アクセサリーでも3000円ほど
◎やり方
会員登録→商品を出品→商品が売れる→収入を得る
私は、ミンネをやったことがありますが登録も5分位の簡単なものです。
販売も簡単で、商品の写真や詳細を入力してあとは買われるのを待つだけです。
自分のものが売れるのってとても嬉しいですよね。何か作れるものがある人はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
4、不用品を売って稼ぐ
お手軽度★★★★
→物が多い人や物を捨てるくらいならお金に変えてしまおうという人におすすめ
(必要時間10分~)
メルカリ
会員数 :2216万人
初期費用:無料
出品費用:無料
販売手数料:販売価格10%
振込手数料:200円
稼げる金額:出品最低金額300円
◎やり方
会員登録→売りたい商品の写真や詳細を入力→出品完了→出品したものが売れる→収入を得る
ラクマ
会員数:1115万人
初期費用:無料
出品費用:無料
販売手数料:商品価格の6%
決済手数料:1件100円
振込手数料:210円
稼げる金額:出品最低金額300円
◎やり方
会員登録→売りたい商品の写真や詳細を入力→出品完了→出品したものが売れる→収入を得る
私はどちらのサイトも利用したことがあるのですが、出品まで簡単です。
商品が買った人に届くまでちゃんと購入者とメッセージをやり取りできるので安心です。
5、スキルを販売
お手軽度★★
→デザイン系や音楽系などの特殊なスキルを提供する(必要時間1時間~)
ココナラ →webデザインなどのスキルを提供し収入を得る
会員数:100万人
登録料:無料
販売手数料:販売価格の10~25%
システム手数料:25%
振込手数料:160円
稼げる金額:500円
◎やり方
会員登録→売りたいスキルを出品→購入者をやり取りをする→購入者が代金を支払う→スキルを提供する
まとめ
1アンケート・モニター・ポイントサイト(必要時間10分~、お手軽度★★★★★)
アイセイ・美トリ・ハピタス・トクモニ
2、クラウドソーシング(必要時間30分~、お手軽度★★★)
クラウドワークス、ママワークス、ビズシーク、ist(イスト)
3、ハンドメイドで稼ぐ(必要時間30分~、お手軽度★★)
minne(ミンネ)、ナリキリ、ココナラ、タイムチケット、BASE
4、不用品を売って稼ぐ(必要時間10分~、お手軽度★★★★)
メルカリ、ラクマ
5、スキルを販売(必要時間1時間~、お手軽度★★)
ココナラ
育休中の看護師は副業しても大丈夫?おすすめ副業15選とメリットとデメリットのまとめ
副業についてご紹介してきましたが気になる副業はありましたか?
お手軽のものから、ちょっとスキルが必要なものまであります。育児の合間ひ自分ができそうなものに挑戦してみるのも息抜きになると思います。
①育休中の看護師は副業は禁止?
・公務員の看護師は禁止。
・私立病院などの看護師は副業をしてもOK。
・就業規則で禁止されている場合は、禁止です。
②副業がばれるときとは?
・同僚や職場の人に副業をしているのを見られたとき
・患者さんに副業をしているのを見られたとき
・住民税が増えたとき
③育休中の副業がバレないようするポイントは?
・副業を公言しない
・看護師とは違う業種で副業をする
・ネットで副業をする
④副業のメリットとデメリット
(メリット)
・副業しておくと育児の気分転換になる
・お金の心配が楽になる
・自分の好きなものを旦那の目を気にせず買える
・スキルアップすることができる
・天職が見つかるかもしれない
・社会とつながることができる
・保活に落ちても大丈夫
・自分のペースで働ける
・ほかの大人と話すことができる
・復職したときの心の支えになる
(デメリット)
・時間を作るのが難しい
・会社バレが気になる
⑤看護師におススメの在宅ワークの副業15選
・アンケート・モニター・ポイントサイト(必要時間10分~、お手軽度★★★★★)
アイセイ・美トリ・ハピタス・トクモニ
・クラウドソーシング(必要時間30分~、お手軽度★★★)
クラウドワークス、ママワークス、ビズシーク、ist(イスト)
・ハンドメイドで稼ぐ(必要時間30分~、お手軽度★★)
minne(ミンネ)、ナリキリ、ココナラ、タイムチケット、BASE
・不用品を売って稼ぐ(必要時間10分~、お手軽度★★★★)
メルカリ、ラクマ
・スキルを販売(必要時間1時間~、お手軽度★★)
ココナラ
育休中に少しでも家計の足しにできるような副業をして、減収の育休期間を乗り切りたいものですね。