
先輩!全然出会いがなくて彼氏が出来ません!
毎日仕事ばっかりで疲れちゃった。
先輩はどうやって出会ったんですか?
私はマッチングアプリだよ!結構簡単に出会えちゃうよ!

やっぱり今どきの人はみんなマッチングアプリなのか・・・。
私も始めてみようかな。
げ!?めちゃくちゃ種類ある!どれにしたらいいんですか!?
合コン全盛期は出会い系なんて怪しさしかなかったのに、今はマッチングアプリが出会いの主流になってきていますよね。
人数を集めて、お店を予約して、飲食代が高くついて、時間と労力とお金がかかる合コンに対し、自分の希望する条件に合った相手を検索でき、出会える人数も桁違いで、女性なら無料のアプリが多いコストパフォーマンスのいいマッチングアプリ。
でも実際にマッチングアプリに登録したくても種類が多くて何を選んでいいか分からなくなっていませんか?
マッチングアプリを使った体験談をもとにおすすめのマッチングアプリを3つご紹介していきます。
看護師におすすめマッチングアプリ3選
おすすめマッチングアプリ3選
3つとも有名なマッチングアプリですよね。
一つずつメリット、デメリットをご紹介していきます。
ちなみに私はこの中のPairsを選びました!
選んだ理由などは、後述していますのでそちらをご覧ください。
Pairsのメリットデメリット

Pairsには、20-30代の真剣に結婚相手を探している男女が多数登録しています。一定の条件を満たしたFacebookアカウント、電話番号での登録が可能なため、信頼性の高い会員と出会うことができます。実名制のFacebook、または電話番号を活用したサービスだから顔写真や年齢に嘘がなく安全で、いわゆる「結婚情報サイト」や「出会い系サイト」に登録をしていないごく普通の「一般の男女」が多く登録しています。実名を公開されることはありません。
(出典;Pairs公式HP https://pairs.lv/ )
Pairsは利用者No.1の恋活・婚活アプリです。
利用者層は20代〜30代がメインで、会員数は1,000万人を超えます。
\Pairsが選ばれる3つのポイントはコチラ/
Pairsは身長、お酒やタバコ、職業、結婚の意思まで細かい項目を検索できます。
また、約100,000のコミュニティが存在し、コミュニティで検索すれば、価値観の合う相手かどうか探しやすくなります。
Pairsでは、男女合計で約5,000人が毎日登録しています。
登録者の多いマッチングアプリのほうが出会う確率も高くなります。
Pairsに登録するメリットは国内最大級の会員数で、条件検索も細かくでき相手を探しやすいことです。
マッチングアプリを探すポイントは会員数が多いという点が一番だと思います。
また、他のマッチングより月額料金が安いので男性も利用しやすいアプリです。
マッチングアプリの月額料金はコチラ
Pairs | 3590円 |
タップル | 3700円 |
with | 3600円 |
そして、安全なコミュニティの為の取り組みもされているので安心して利用することが出来ます。
デメリットはコチラ
出会える数が多い分、不真面目な人に出会う数も増えてきます。
不真面目な人の体験談については「マッチングアプリで本当にあった最悪な体験談!?そんなときの対策と対応」で後述してますので、そちらをご覧ください。
タップルのメリットデメリット

タップルとは
会員数は400万人を突破!毎日5,500人が登録中の人気マッチングサービスです。
(出典;タップル誕生公式HP https://tapple.me/ )
タップルは従来の出会い系アプリとは異なり、大手サイバーエジェントグループである株式会社タップルが運営しており、「24時間365日」安心安全の監視体制でみなさんの出会いをサポートしています。
タップル誕生は若い世代に人気No.1の恋活アプリで、毎日5,500人以上が登録しており会員数は増加傾向です。
タップルには独自の「おでかけ機能」があります。
お出かけ機能はお互いの目的に合わせたマッチング機能で、タイミングが合えばその日に遊びに行くこともできます。
また、デートプランを選択してマッチングを目指す「おでかけ」機能では、女性会員が「おでかけ」ページから自分好みの「おでかけプラン」を投稿することができます。男性会員は投稿された「おでかけプラン」の中から気になる異性会員をタップすることで、「おさそい」を送ることがきます。男性会員より送られた「おさそい」に対し、女性会員が「おさそい」をお受けすることで「おでかけ」が成立(マッチング)します。成立後はメッセージ交換にて、デートの日程などをご相談することができる仕組みです。
(出典;タップル誕生公式HP https://tapple.me/ )
メリットはコチラ
タップルの強みは手軽さですよね!
その為、若年層の利用者が多くなっています。
とにかく早く出会いたい人にはぴったりですね!
デメリットはコチラ
タップルは他のアプリに比べて男性は料金が高く設定されています。
マッチングアプリでは、メッセージを送ったり「いいね!」をする際にお金がかかったり、回数に制限があることが多いのですが、タップルは「イマイチ」をする際にもお金がかかります。
料金が高いと男性の登録者数が減り、いい人に出会える可能性も低くなります。
マッチングアプリには足あと機能があり、だれが見に来たか分かる機能がついています。
「いいね!」をする際にお金がかかったり、回数制限がかかる男性にとって見に行くだけでも相手に知ってほしい場合には必要な機能ですよね。
タップルのメリットである手軽さは婚活には向いていません。
不真面目な利用者も増えてしまいます。
恋活がメインなので結婚を考えている人には不向きです。
私は、結婚を視野にいれた恋人と出会いたかったので、こちらのアプリには不向きでした。
アプリ自体は使いやすいので、条件に合えばおすすめです。
withのメリットデメリット

メンタリストDaiGo監修の心理学×老経学をもとにした恋活・婚活マッチングアプリです。
(出典;with公式HP https://with.is/welcome )
YoutubeやTVで有名なDaiGoが監修しているアプリで普通のマッチングアプリと違い、様々な工夫がされていて飽きずにアプリを続けることが出来ます。
\withの特徴はコチラ/
心理学や占いをもとに性格や価値観が合う相手を探せます。
心理テスト、性格診断もできるので飽きることなくに楽しくマッチングアプリを利用することが出来ます。
「好みカード」というシステムがあり、相手と共通する趣味や価値観を知ることもできます。
そして、マッチング後にアドバイスが届くのも面白い工夫ですよね。
ちなみに、withでは初回のメッセージを無料で送れます。
そのため男性は女性と1回メッセージを送ってから有料会員になるかどうかを決められるので、試しやすいマッチングアプリです。
デメリットはコチラ
withはまだ新しいアプリなのでPairsやタップルに比べると会員数が少なめです。
ただ、登録者数は増えているので将来的には会員数は多くなるでしょう。
タップル同様若年層の利用者が多いので婚活よりは恋活にむいているアプリです。
気軽に始めたい方、楽しくマッチングアプリを利用したい人にはお勧めのアプリです。
看護師がマッチングアプリを始めるメリット
看護師は基本的に出会いがないもの。
医師や医療従事者と結婚が多いのはそのせいだと思います。
看護師がマッチングアプリを始めるメリットはコチラ
・外出しなくても出会える
・看護師はモテる
今、感染対策で外出はできるだけ控えないといけないですよね。
ここ1年の間、外食にも行っていないという人も多いのではないでしょうか?

本当にお勤めご苦労様です。
でもマッチングアプリなら外出しなくても出会うことが出来ます。
特に今はマッチングアプリに登録すれば、直接会わなくてもテレビ電話からコミュニケーションを始める人も増えています。
外に出なくてもいろんな人と顔を見て話すことが出来ます。
合コンや婚活パーティで看護師ってモテますよね。
それは看護師のイメージが「白衣の天使」「将来安定」「病気に詳しい」など思われていてモテるそうです。
マッチングアプリで検索するときに、ほとんどの人は職業を見ています。
職業「看護師」はかなり武器になりますよ!(経験談)
看護師がマッチングアプリをするときのデメリット
マッチングで一番のデメリットは、他の人にばれてしまうことです。
顔写真と看護師という情報で容易に個人を特定できる場合もあります。
ばれたくない方は写真を載せないか、ぼかした写真にすることをおすすめします。
また、看護師というだけで高給取りだから養ってもらいたいという男の人も増えてきます。
もちろん逆に主夫になってほしいと思っている方もいるとおもうので一概にはいえませんが、デメリットとしてひとつ知っておいてほしいポイントですね。
看護師に対して「キツイ」、「性格が強い」など悪いイメージを抱いている場合もあります。
もちろん全員ではないのですが、可能性はあるのでデメリットともいえますね。
看護師がマッチングアプリを使うときの注意点
看護師として気を付けてほしいこと、マッチングアプリを使う上で気を付けてほしいことをまとめました。
マッチングアプリで気を付けてほしい注意点はコチラ
・顔写真は載せた方がいいが、バレたくなければぼかす!
・LINE移行はどんな人か見極めてから
・初回から二人きりになるような場所では逢わない
基本的には顔写真は載せた方がマッチングしやすくなります。
でもその代わり周りにばれてしまうこともあります。
もちろん、マッチングした後に個別に写真を送ることもできるので、気になる方は写真を載せないか、ぼかしておくことをお勧めします。
バレることを気にするときりがないので、私は割り切って写真を載せるようにしています。
確かに写真を載せなければ、バレないかもしれませんが、「いいね!」がつきにくくマッチングしにくくなってしまいます。
それを踏まえて写真を載せるかどうか考慮してみてください。
男性はマッチング内でメッセージを送るときにお金がかかるため、すぐにLINEなどのSNSでのやり取りに移行したがる人が多いです。
LINEに移行する際は、どういう人か見極めて判断してからの方が良いです。
また、初めて会う際に二人きりになる場所では会わないことが大切です。
初めて会う人に「ドライブしない?」「車で迎えに行くよ」と言われもできるだけ断りましょう。
もちろんただの優しさかもしれませんが、危険であることには変わりありません。
海外ではそれで事件になっていることも増えてきています。
できるだけ人通りの多い場所で待ち合わせをしたり、人の目があるレストランやカフェを利用することをおすすめします。
ただ、最近は感染対策で人の多い場所を避けなければいけなくなっていますよね。
上記でも紹介しましたが、テレビ電話がお勧めです。
マッチングアプリ内でも電話ができます。
会う前にテレビ電話をすることで「この人と会って話してみたい」かどうかを見極めることが出来ます。
家の中を見られたくなければ、背景を加工することもできますし、上半身以外は着飾る必要もないのでおすすめです。
看護師としてマッチングアプリを使った体験談
私が実際に使ったアプリはPairsです。
Pairsを使った体験談をご紹介していきますね
使ったきっかけ
マッチングアプリを使ったきっかけは、出会いがなかったからです。
合コンをセッティングするのも大変だし、婚活パーティに行くのもお金がかかるし仕事で疲れている中頑張って参加しても収穫がないと最悪です。
そんな日々に疲れていた頃、周りの友人がマッチングアプリを使い始めました。
存在は知っていましが、怪しい印象しかなかったので手はだしていなかったのですが、知り合いが使っていることで安心することができ、始めてみようと思いました。
その中で会員数の多いPairsを利用しました。
実際登録してみるとお金がかかるものや、結婚願望がなくてとりあえず彼氏がほしい人に合っているアプリなど色々ありました。
Pairsはプロフィールに結婚願望があるかどうが分かるので、そこでマッチングの判断ができるので婚活がしたい私には合っていました。
プロフィールや検索で結婚願望の有無や子どもがほしいかどうかなどが分かりやすく使いやすいアプリです。
マッチングアプリで本当にあった最悪な体験談!?そんなときの対策と対応
マッチングアプリで起こってしまいがちなトラブルがドタキャンです。
私も実際何度かドタキャンされたことがあります。
その時の体験談と対応の仕方をご紹介しますね。
マッチングした方と初めてのデートでコンビニで待ち合わせをしていました。
レストランで食事をしようという話だったのに、会ってからコンビニのイートインにしようと言われました。
もしかしたら第一印象が悪かったのかもしれませんが、かなり失礼ですよね。
結局、イートインは止めてもらい、近くに王将があるからそこにしようと言われたので王将にいくことになりました。
まぁ王将は美味しいからいいか、と諦めて歩き出したのですが、まさかの山道を20分以上歩かされてかなり疲れました。
山道を歩いているときに相手から「俺のことどう思った?」と聞かれ、彼はかなり自信があったのか褒められるだろうと思っている顔でした。
正直ボロクソ言ってやりたかったですが、相手を逆上させて何かあってもいけないので「どうかな~?」とごまかしました。
その後あからさまに不機嫌になり気まずい雰囲気になりました。
そしてやっとお店に着いたら急に「現金がないや!ちょっとお金おろしてきてもいい?」と聞かれ、「いいけど、戻ってこないとかしないでね?(笑)」と冗談半分で言ってそのままお店で待ちました。
そして、本当に戻ってこなかったのです。
連絡もつながらず、退会されていました。
相手に合わせてすごい田舎まで電車で来て、しかも暗い山道を通って帰らされる羽目に・・・。
本当に最悪なマッチングでした。
ちなみに、このようなトラブルがあった場合、マッチングアプリの運営に通報することが出来ます。
退会された場合でも、その後に同じアプリを使う際に登録している情報から相手を特定できるそうです。
マッチングアプリで通報をされている人はプロフィールにドクロマークがつけられます。
これは本人には気付けず、相手からのみ確認することが出来ます。
本来であれば、相手に失礼なことをしたりすると通報されて運営側から何かしらの措置をとられてしまうので基本的にはみなさん節度を持ってマッチングアプリを利用しています。
たまにこういう人いるので、なにかあればすぐにマッチングアプリの運営に通報しましょう。
実際に通報した際には、運営側から労いのメッセージがきて安心したことを覚えています。
マッチングアプリでドタキャンを防ぐ方法
・会う約束までできるだけ毎日やりとりをする
・デートの日程はできるだけ近日中にする
・本来の自分とかけ離れたプロフィール写真にはしない
会う約束だけをして連絡してこない人はサクラやドタキャンをする可能性が高くなるので注意が必要です。
会うまでにしっかりメッセージのやりとりをして交流しておきましょう。
ドタキャンの多い理由は「思っていた人と違った」です。
もちろん、ドタキャンしていい理由にはなりませんが、写真と違ったから会いたくないという人が実際にいます。
あとで後悔しては遅いので、できるだけ加工しすぎずありのままの自分の写真を投稿しましょう。
連絡なしのドタキャンはルール違反です。
遠慮なくマッチングアプリの運営に通報して対処してもらいましょう。
それでも不安な方は、デートの前にテレビ電話をすることをオススメします。
使ってみた感想
マッチングアプリを使ってみた感想は「自分に合っているな」と思ったことです。
出会い方の方法は、今の世の中色々あると思います。
SNSを通じて知り合ったり、マッチングアプリを使ったりと選択が増えてきていると思います。
その中で私はマッチングアプリが一番しっくりきました。
自分から出向かなくても出会えます。
家にいながらアプリを使って良い人がいないか検索できます。
わざわざ出会いの場にいかなくても、家でごろごろしながら携帯をポチポチいじるだけで出会えるんです。
なんて効率が良い出会い方なんだろうと思いました。
仕事終わりの夜に、合コンや婚活パーティに行くのはかなり体力がいりますよね。
その体力を使っても数名にしか出会えないのに対し、マッチングアプリならその10倍以上の人と出会うことができます。

ちなみに、マッチングアプリを始めて彼氏ができました。
周りの看護師仲間も結婚している人が多くいます。
お家時間が増えているので、暇つぶしにマッチングアプリを始めてみてはいかがですか?
私が利用したマッチングアプリのPairsはコチラ

看護師が使っておすすめなマッチングアプリ3選と体験談:まとめ
いかがでしたでしょうか?
実際にマッチングアプリを使った体験談を交えてご紹介していきました。
看護師におすすめのマッチングアプリは ➀Pairs②タップル③withの3つでした。
婚活にはPairs、恋活にはタップルとwithがお勧めです。
私が実際に利用したマッチングアプリはPairsです。
会員数が多く、細かい条件設定もできるのでお勧めなアプリです。
看護師がマッチングアプリを始めるメリットは外出しなくても出会える、看護師はモテるということです。
外出を控えなければいけない看護師にはピッタリな出会い方ですよね。
看護師がマッチングアプリをするときのデメリットは、ばれやすい事と稼いでいると思われてしまうことです。
顔写真と職業を入れると個人を特定されやすくなります。
ただし、顔写真と職業を記載している方がマッチングしやすいのでメリットデメリットを考えた上でプロフィールの設定をしましょう。
看護師がマッチングアプリを使うときの注意点は顔写真は載せた方がいいがバレたくなければぼかす、LINE移行はどんな人か見極めてから、初回から二人きりになるような場所では会わないことです。
マッチングアプリを使ったきっかけは出会いがなく、周りがマッチングアプリを始めたからです。
マッチングアプリで本当にあった最悪な体験談はドタキャンされたことです。
そんなときは、マッチングアプリの運営に「通報」するとプロフィールにドクロマークをつけてくれます。
ドタキャンされない対策は会う約束までできるだけ毎日やりとりをする、デートの日程はできるだけ近日中にする、本来の自分とかけ離れたプロフィール写真にはしないことです。
使ってみた感想は自分に合っている出会い方だなぁと思いました。
簡単に多数の人と出会えて、条件を付けて見極めることが出来るマッチングアプリはかなり効率のいい出会い方ですよね。
マッチングアプリについて色々ご紹介してきましたが、気になるアプリはありましたか?
女性は無料で登録でき気軽に始めることが出来るので、まずは登録して試してみてくださいね。