看護師って、男性の憧れの職業だし、恋愛している人が多いのでは?
そんなイメージを持っている方も多いかと思います。
しかし、恋愛する前に、出会いがない!と悩んでいる看護師は案外多いように思います。
今回は、看護師に出会いがないと言われる理由についてお話していこうと思います。
ぜひ最後まで読んでいってください。
看護師になると出会いがない?

そもそも看護師って本当に出会いがないんでしょうか?
看護師にも、様々なタイプの人間がいます。
もともと恋愛体質で彼氏が途切れない看護師もいますし、仕事に振り回されて恋愛は二の次になっている方もいますし、タイプは様々です。
恋愛体質の看護師はほんの一部です。
看護師の主な職場は病院なわけですが、そこで恋愛できなければ他で出会いを求めるって、結構大変なことだと、私は思います。
実際私が病院に勤めている時、こんなにも恋愛をこじらせるのか、というほど恋愛できなかったですね。いわゆる恋愛こじらせ経験者なのです(笑)
次のタイトルからは具体的な原因とその理由について書いていこうと思います。
看護師に出会いがないと言われてしまう原因

看護師に出会いがないと言われる原因の一つ目は、忙しすぎて恋愛している暇がない。
まずはこれがあげられると思います。
看護師は入職したその日から、毎日が勉強です。
仕事に行き、帰宅してから患者さんの病態、内服薬、治療方法などについて勉強しなければ、必要な看護を提供できません。
また、看護師3年目くらいになると、仕事も覚えて少し余裕がでるのでは?
と、思われがちですが、看護師にとって3年目は節目であり、リーダー業務、プリセプター業務、看護研究、委員会など、山ほど業務が増えます。
そうすると必然的にアフターファイブを楽しむ体力も精神力も残っていません。
休みの日は、仕事の日にできなかった大量の家事をこなし、日頃の疲労が蓄積しているため、寝て終わってしまう日もあります。
だから、看護師1~3年目の時は、合コンや婚活パーティーに行く暇はありませんでした。
二つ目は生活リズムが一定でない、ということ。
病院勤務の看護師は夜勤があります。
夜勤があれば、夕方から仕事に行き、帰ってくるのは翌日午前中です。
そうすると必然的に帰宅後は睡眠をとり、夕方になってしまった、なんてことは日常茶飯事です。
一般的な職業の方とは、生活リズムが全く合わないことになりますよね。
仕事に振り回されていると、出会いの場に行く機会がなくなってしまいます。
これらの理由から、出会いがない、と嘆いている方もいます。
看護師に出会いがないなら作ればいい!出会いの場所は?

まずは職場である、病院ですね。
病院は様々な職業の方がいます。
看護師以外だと、医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、医療事務系など。
一見出会いの場が広がっている!と思われがちですが、病院は患者さんの病気を治す場所であるため、まずプライベートな話をする機会がほとんどありません。
もちろん、他のコメディカルの方々とのお話も、業務連絡程度のコミュニケーションしかとれません。
職場での恋愛関係に発展する場としては、やはり飲みの場でしょうか!
職場で恋愛したいのなら、病棟の飲み会や忘年会がチャンスでしょう。
ただ、お酒を飲みすぎて羽目をはずしてしまう方も多く、誰が誰をお持ち帰りした、などの噂は病院内で電光石火のごとく広まります。(笑)
隠れて恋愛したい人にとっては注意が必要だと思います。
二つ目は合コン。
先輩看護師から声を掛けられた時のみ、という感じで頻繁ではありませんでしたが、合コンもありました。
お相手は、自衛隊、消防士、警察官などいずれも命を預かる職業でした。
看護師も患者さんの命を預かるので、その点では共感しやすいですし、過酷な職業であることには違いないので、話が弾むのです。
それから婚活パーティーや合コンですね。
私も看護師4、5年目の時に彼氏が出来ずにいた時は、「このままではまずい」、と思って看護師の友人と合コン、婚活パーティーに参加していました。
そこでは恋は生まれませんでしたが、本当に看護師は特です。
看護師、と言うと異性は食いつきます。(笑)
その時は、ちょうど勤務が落ち着いていた時だったので、ここぞとばかりに出会いの場に繰り出していました。
仕事内容について聞かれた時は、看護師と答えると、相手の目の色が変わるのがわかります。(笑)
三つ目は友人や同期の紹介です。
同期の中で交友関係が広い方と仲良くなっておくと、紹介してもらえたり、食事会セッティングしてくれたりしますので、そういった人と仲良くなっておくことをおすすめします。
看護師と付き合っている人が多い職業

私の周りでは、自衛隊、警察官、消防士の方が多かったですね。
これらの職場には、看護師同様、職場には同性がほとんどですので、合コンの機会もありました。
実際に合コンで出会って付き合うようになった方もいました。
あとは、医師と付き合っている人が多かったです。
職場が同じなので、恋愛関係に発展しやすいです。
私の周りにも医師と付き合っている方は結構いました。
そして以外にも多いのが一般的なサラリーマン。
医療系とはかけ離れたところでお仕事をしている方ですね。
自宅にいる時に仕事の話をしたくない人にとっては、医療系以外のお仕事をされている人の方が都合が良かったりします。
そのため、プライベートな時間に仕事を忘れたい人は、一般企業の方との出会いの場があれば、その機会を逃さないほうがいいと思います。
看護師に出会いがないという噂の原因まとめ
今回のまとめになります。
・看護師に出会いがないと言われてしまう原因
忙しくて恋愛している暇がない!
病院での業務だけではなく、自宅に帰ってからもやることがたくさんあります。
休みの日は勤務日の疲れを癒すので精一杯なので、出会いの場に行く暇はないのです。
だから、一般的なお仕事をしている方との恋愛は生活リズムが合わなくてすれ違いをしてしまいます。
そもそも生活リズムが合わないのだから、出会う機会もありません(笑)
・看護師に出会いがないなら作ればいい!出会いの場所は?
看護師の出会いの場は三つあります。
一つ目は職場(病院)!ですが、病院ではなかなかプライベートなことは話づらいと思いますので、飲み会や忘年会などの、イベントの時はチャンスです。
二つ目は婚活パーティーや合コンなどの出会いの場。
職場で出会いが望めないのであればいわゆる出会いの場に行くと、看護師という肩書だけでモテます。
それから友達、同期の紹介。
交友関係が幅広い方と仲良くしておくと、紹介してくれたり、食事のセッティングなんかをしてくれる場合があります。
・看護師と付き合っている人が多い職業
警察官、自衛隊、消防士など、職場に同性が多い職業の方と付き合う確立が多いです。合コンのお相手としても上記の職業は、機会が多くあります。
生活リズムが不規則という共通点もあります。
それから、医師。
これは職場恋愛がうまくいけばありえます。
同じ医療職のため、会話が弾みますし、お互いの仕事のことを理解できるのは、看護師と医師という医療職ならでは、だと思います。
いかがでしたか?
看護師は出会いが多いと思われがちかもしれませんが、忙しさに振り回され、恋愛は二の次に
なってしまうことを、わかっていただけたでしょうか。
看護師の中でも、器用な方は仕事も恋愛も両立します。
そういう看護師も中にはいます。
恋愛が上手くいかないと仕事も頑張れない、なんて人もいますからね。
昨今においては、出会いの場も多岐に渡ります。
その中で自分に合っている方法で、パートナーを探すこと、アンテナを張っておくことが出会いの近道になるのだと思います。