夜勤をしていてもきれいな肌でいたいですよね。
そのためには、なるべく肌に負担をかけないことが大切です。
今回は、夜勤メイクでお悩みの方へ向けて夜勤のときのスキンケアやメイクのポイントについてお話ししていきます!
具体的なおすすめ商品も紹介していますのでぜひ参考にしてください。
これであなたも、肌に負担をかけない夜勤メイクができますよ。
夜勤メイクのおすすめベースメイクは肌に優しく崩れないようにする

夜勤のベースメイクのポイントは肌に優しく崩れないようにすることです。
美肌には睡眠が大切とはよく聞きませんか?
睡眠中には肌の修復に欠かせない成長ホルモンが出ており、規則正しい生活によって分泌が促進されるといわれています。
交代勤務をしているとホルモンバランスが乱れやすく肌の調子も整いづらいです。
そのため夜勤のベースメイクは「肌に優しく」が基本です。
また、夜勤で忙しいとメイク直しする時間なんてありませんよね。
かといってメイクが崩れるとテンションが下がります。

モチベーション維持のためにも崩れないようにすることも必須です。
夜勤メイクでおすすめな保湿ケア

夜勤メイクの保湿には
- 夜勤前
- 夜勤中
- 夜勤明け
の3つのパターンがあります。
それぞれのパターンでのおすすめ保湿ケアをご紹介します。
夜勤前
メイクのノリとモチを良くするためにしっかり保湿しましょう。
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
の順番でたっぷりつけ、ゆっくり優しくハンドプレスをして浸透させましょう。
「そんなに手間かけてる暇なんてない…」という方にはオールインワンのパックがおすすめです。
夜勤中
病院は空調管理されていて乾燥しやすいですが、忙しいとなかなか保湿ケアできないですよね。
そんな忙しい夜勤中におすすめなのはメイクの上からできるミストタイプの化粧水です!
シュッと吹きかけるだけでお肌にうるおいを与えられますよ。
夜勤明け
夜勤明けはお肌もお疲れモードなのでメイクをしっかり落としてから保湿ケアをしましょう。
ゆっくりリラックスしながら化粧水→美容液→乳液としっかりケアするのも、すぐ寝られるようにオールインワンタイプのものやパックを使っても良いでしょう。
夜勤で保湿ケアをするときのポイント
- 化粧水は数回に分けて重ねづけする
- 保湿ケアの最後は必ず乳液などの油分で蓋をする
面倒だからと一度にたくさんの化粧水をつけても肌には浸透しません。
2~3回に分けて少量ずつ化粧水をつけましょう。
手でつけるとムラになりやすいため均一につけたいときはコットンがおすすめです。
コットンを使うときには肌をこすらないよう注意してくださいね。
化粧水だけの保湿ケアは危険です。
化粧水だけだと肌から水分が蒸発してしまうので、必ず乳液などの油分で蓋をしましょう。
夜勤メイクするときにおすすめな保湿ケア商品
調べたところ看護師さんたちからよくおすすめされていたのは「ETVOS」でした!
ETVOSは肌のことを考えて余計なものを入れないようにしているコスメブランドです。
- モイスチャーライン
- バランシングライン
など自分の肌に合わせて選べるのも良いですね。
【ETVOSスキンケア一覧】https://etvos.com/shop/c/c10/
夜勤中の休憩時におすすめな保湿ケア商品
さっと保湿できるミストタイプの化粧水がおすすめです。
ここでは2つに絞っておすすめ商品をお伝えします!
アベンヌ ウォーター
https://www.avene.co.jp/products/avenewater/index.html
いろいろなサイトで必ずランクインする優れものです。
赤ちゃんから大人まで、顔にも肌にも使えます。
私も実際に使っています!
ミストが細かくて気持ちいいですよ。
エリクシールシュペリエル つや玉ミスト
メイクの上から使用する商品で、夜勤の休憩中にさっと保湿するのにおすすめです。
エタノールを高濃度配合しているのでエタノールに敏感な方は避けた方が良いですよ。
そのような方は上記で紹介したアベンヌウォーターを使ってみてくださいね。
夜勤明けにおすすめな保湿ケア商品
夜勤明けは疲れて1秒でも早く寝たいですよね。
手軽にスキンケアできるシートマスクとオールインワンの商品をご紹介します。
ルルルン シートマスク
プチプラで毎日使っても罪悪感なく手軽に保湿ケアができます。
種類も豊富なので気分やお肌の状態に合わせて使い分けるのも良いですね。
リソウコーポレーション リペアジェル
https://www.risou.com/product/repair-gel/
30~40代の方々に人気です。
最初は重いオイルと感じるかもしれませんが
肌にのせるとスッとなじみ長時間肌がモチモチする!
と口コミサイトでは高評価でした。
夜勤メイクで日焼け止めは必要?化粧崩れも肌あれもしたくない!

紫外線が気になる方は肌に優しいSPFやPAの値が低いものを選びましょう。
SPF20/PA++くらいのものがおすすめです。
蛍光灯は紫外線を発していますが日光に含まれる紫外線の1000分の1といわれています。
LEDには紫外線を発するものと発しないものがあり、蛍光灯の約200分の1の量です。

室内の紫外線量は室外よりもかなり少ないと考えられますので、数値の低い肌に優しい日焼け止めで紫外線対策をしましょう。
化粧崩れもせずに肌荒れもしにくい下地商品
【Primavista スキンプロテクトベース <皮脂くずれ防止>】

下地といえば!な誰でも聞いたことのあるPrimavistaが高評価でした。
実際口コミでも
1日中つけていても皮脂が浮いてこない
夜勤でも朝に「今日って日勤なの?」と聞かれるくらい綺麗です
という声がありました。
SPF20/PA++なので、これ1つで日焼け止めと下地が完了するのも嬉しいポイントですね。
夜勤メイクのときの下地テク
夜勤メイクのポイントは「肌に優しく崩れないようにする」でしたね。
つまりナチュラルメイクにすることがポイントです。
重ねづけしすぎると肌に負担がかかり崩れやすくなります。
日焼け止め効果のある下地+ファンデーションやパウダーくらいの軽いメイクがおすすめです。
シミやニキビが気になるときはファンデーションやパウダーの前にコンシーラーをつけると良いでしょう。
夜勤メイクのファンデーションは塗るべき?肌荒れさせない方法

肌を守るだけではなく、肌負担を減らしてスキンケア効果もあるような美容液ファンデーションを使うのが良いでしょう。
病院では常に空調が管理されています。
すっぴんだと肌を守るものが何もなく、どんどん水分が蒸発してしまいます。
夜勤だからといって何も塗らないのはNGです。
ミネラルファンデーションは夜勤中でも肌荒れしにくい?
ミネラルファンデーションであれば肌荒れしにくいといわれています。
理由は、化学成分を使わずに天然ミネラル(鉱物)のみで作られているからです。
ミネラルファンデーションには
- 石鹸で落とせるものや
- 肌につけたまま寝てもOKなもの
もあり、肌に負担をかけないよう考えて作られています。
普通のファンデとミネラルファンデどう違うの?
普通のファンデは肌を綺麗に見せるためにさまざまな化学成分が入っています。
油分も多く、落とすにはクレンジングが必要です。
反対にミネラルファンデは、基本的に化学成分は使わず天然ミネラルを原材料に作られています。
油分も少なく石鹸で落とせるものが多いです。
化学成分が入っているから悪いということはありませんが、ミネラルファンデの方がより肌に優しくなるように考えて作られています。
おすすめのミネラルファンデーションはこの動画を参考にしてみてください。
ミネラルファンデの特徴・効果的な使い方まで分かりやすく解説されています。
【【石鹸落ち】ミネラルファンデレビュー!!人気の4社から取り寄せたミネラルファンデを徹底的にレビューしていきます!!】https://youtu.be/vHNQLgcwb0s
家にあるファンデを使うときに肌荒れさせない方法はある?
家にあるファンデがミネラルファンデではない場合、下地や日焼け止めに気遣うと良いでしょう。
下地や日焼け止めが肌に優しいものであればファンデとの間にワンクッション入るので肌荒れしにくくなります。

しかし、どうしても家にあるファンデで肌荒れしてしまう場合は肌に合っていないことも考えられます。
この際思い切って買い換えても良いでしょう。
夜勤のときのアイメイクのポイント

夜勤メイクではベースメイクがナチュラルなので、アイメイクもナチュラルに仕上げましょう。
- アイライナーはせずマスカラのみにする
- 透明なマスカラを使う
- アイライナーはブラウンを使う
- 肌なじみの良いアイシャドウを使う
この中から自分に合った方法を選んでみてくださいね。
私は病院勤務のときはまつげパーマをしていました。
まつげエクステをしている看護師さんも多かったです。
まつげパーマやまつげエクステであればマスカラいらずでナチュラルにかわいくなれますよ。
夜勤におすすめアイメイク商品
【ETVOS ミネラルクラッシィシャドー】https://etvos.com/shop/g/gAF10118/
肌のことを考えているETVOSのアイシャドウがおすすめです!
パレットになっているので気分に合わせて単色使いをしたりグラデーションにしたりできます。
カラー展開も豊富で自分に合った色を見つけられるのも良いですね。
夜勤するときのアイメイクテク
崩れずよれないアイメイクをするためにアイシャドウベースを塗るのがおすすめです。

夜勤をして忙しく動き回っているといつの間にか二重幅にアイシャドウが溜まってる…
なんてことはありませんか?
メイク直しする時間もなかなかありませんよね。
私はキャンメイクのアイシャドウベースを実際に使っています。
アイシャドウのノリも良いですし、1日中アイシャドウをつけていても二重幅に溜まりにくいです。
【キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP】

夜勤の休憩のときにできるスキンケア

夜勤の休憩のとき、しっかりメイクを落とせるようであれば
- シートパックや保湿ジェルを使ったり
- 化粧水・美容液・乳液を使ったり
して丁寧にスキンケアするのが良いでしょう。
メイクを落とせないようならメイクの上から化粧水ミストをかけるのがおすすめです。
おすすめの化粧水ミストは【夜勤メイクするときにおすすめな保湿ケア商品】で紹介しているので参考にしてみてくださいね。
夜勤明けにできるスキンケア・メイクのコツ

夜勤明けはしっかりメイクを落としましょう。
毛穴に汚れが溜まっていては、いくら化粧水や美容液をつけたところで浸透しません。
スキンケア前には手を洗い、ぬるま湯で顔を洗ったら優しく手で化粧水や乳液などをのせましょう。
清潔な手でスキンケアすることが大切です。
夜勤明けに寝るだけのとかのスキンケアテク
夜勤明けに寝るだけのときはオールインワンのシートパックがおすすめです。
特におすすめなのは【BCL サボリーノマスク】(https://www.bcl-brand.jp/special/saborino/facemask/)です。
夜用マスクなら1分だけでスキンケアが完了します。
私も実際使っています!
1分で済むのはとっても楽ですし、香りにも癒やされるのでおすすめです。
夜勤明けに出かけるときのスキンケアとメイクテク
夜勤明けに出かけるときは拭き取り化粧水でリセットしましょう。
クレンジングしてからスキンケアすると化粧のりも良くなるので一番ですが、「そんな時間ない!」という方は拭き取り化粧水でさっとスキンケアしてください。
夜勤明けのメイクには肌に優しくてカバー力の高い24hコスメが高評価でおすすめですよ。
【24hコスメ ファンデーション】https://www.24h-cosme.jp/c/10/101/101011/
夜勤メイクのおすすめは?肌へ負担かけずにキレイに見せるテクのまとめ

- 夜勤メイクはベースメイクが肌に優しく崩れないようにするのがおすすめ
- 夜勤メイクのためのスキンケアのポイントは保湿!
・夜勤前や夜勤明けは化粧水→美容液→乳液の順番でつけるかシートパック
・夜勤中はミスト化粧水を使う - 夜勤メイクでは肌に負担をかけないように弱めの日焼け止めや下地を塗りミネラルファンデーションを重ねる
- 夜勤でのアイメイクはベースメイクと同様ナチュラルに仕上げる
- 肌荒れ予防のために夜勤明けはしっかりクレンジングする
- 夜勤明けで疲れた時はオールインワンのシートパックでスキンケアするのが時短にもなって◎
- 夜勤明けですぐ出かけるときは拭き取り化粧水で肌をリセット
オールインワンのスキンケア用品や肌に優しいコスメがたくさんあります。
肌をいたわって、夜勤をしていても綺麗な肌を手に入れちゃいましょう!
この記事が参考になったら嬉しいです。