医者と看護師の交際は比較的多くみられますが、彼氏の親に交際を反対されているケースも多いのが実情ですよね。
彼がどんなにあなたを思っていても、医学部を卒業するために多くの経済的支援を受けてきた事実もあり、親の思いに逆らえないことも多いものです。
お互いが思いあっていても、親の反対が強ければ交際を続けることは難しくなってしまいます。
ですが女性として、せっかく巡り合えた愛しい彼といつまでも幸せに交際したいし、できるなら結婚したいですよね。
そこでここでは、なぜ看護師が医者の彼氏との交際を親に反対されるのかを親の心理からご紹介します。
あわせて受け入れてもらうためにできる具体的なアプローチの方法もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
これを読めば、彼氏の母親に反対されても怖くなくなりますよ。
医者の彼氏の母親に結婚を反対される理由とは?

まずは医者の彼氏の母親に結婚を反対される理由をご紹介します。
格差婚であるから(家柄、学歴)
多くの場合、医者の両親は医者であることや医者以外であればほかの高所得者(会社役員や経営者など)であることが多いです。
ですから、彼氏の母親も当然医者やキャリアウーマンである可能性が高いといえます。
少し話はずれますが、医学部の学費は非常に高いです。
もちろん私学ではそうですが国公立の大学であればほかの学部と大差はありません。
つまり、親が必ずしもお金持ちではなくても、一般会社員の子でも努力さえすれば医者にはなれるのです。
ところが、その場合医学生になったときに医学生自身が生活レベルの差を感じることが多いようです。
また国公立の医学部に入学している医学生の場合、両親が医者や高所得者でないために「恥ずかしくて親の職業を言えない」という悩みを抱えていることもあります。
つまり、医者の中でも出身の家柄によって無言の上下関係が発生しているといえます。
医者は「お金落ちである」という選民意識が高いのでしょう。
ですから、同じ医者同士でも親の職業で相手を下に見る傾向は現在も強く存在します。
当然、看護師は医者とは比べものにならないような「普通」の家柄であることがほとんどです。
私の学生時代に、医者家系出身の看護学生もいましたが、それはあくまでも「医学部の入試に失敗したから看護学部に入学した」というケースでした。
そのような学生は家庭内でも気まずい思いをしていましたよ。
また、医者自体から看護師が低くみられているという実情もあります。
看護師と結婚した医者はほかの医者から「看護師につかまっちゃったね」と冷笑されることもあるそうです。
ですから、それを知っている医者の妻の看護師は、自分が医者の妻として差別されたり嫌な思いをした経験から看護師の彼女に結婚をすすめないこともあります。
医者同士の結婚に比べると医者と看護師の結婚のほうが多いのですが、彼の親の望む実情としては
- 同じ医者か
- 高額所得者を親に持つお嬢様
を求めることが多いようです。
高いお金をかけて、長い時間をかけて医者に育てた息子ですから、その妻にも肩書付きのお嬢様や同じ境遇を共有しあえる医者を求めているのです。
親として、結婚式のときにも自慢できますしね。
あくまでも母親のエゴであることが多いのですが、家柄や学歴といったステータスはどうしても譲れないもののようです。
医者を支えることができないと思われているから
また、「看護師では医者を支えられない」と考えられていることも医者の彼氏の母親に結婚を反対される理由として挙げられます。
その2つの理由を解説しますね。
1)結婚後も看護師が仕事を続ける場合
この場合、看護師は不規則な勤務体形ですから多忙です。
ですから夫となる自分のかわいい息子が不自由することないように、家事をこなせるのかを母親は心配します。
彼氏にはその気があったとしても、ごみ出し一つ頼むだけでも「医者の旦那さんにごみを捨てさせている悪い妻」とあなたは言われてしまうでしょう。
したがって、ほぼ全ての家事をあなたは看護師の仕事と並行して続けなければならなくなってしまうのです。
それが「看護師では医者を支えられない」と、彼氏の母親に思われてしまう理由のひとつです。
2)経済的な理由
まず彼が開業を希望する場合、多くの資金が必要になります。
医者同士の夫婦でしたらそれほど困難にならない金額だったとしても、看護師の収入で開業の負担をするのはかなり困難です。
そこで、「看護師では医者を支えられない」と言われてしまうのです。
また、彼が臨床ではなく研究に重きを置いている場合、彼が研究に集中できる環境を整えなければなりません。
研究自体は病院や大学などで行うことになるので、研究室を作る必要はありません。
ところが、研究に集中できるように
- 食事や着替えなど彼に配慮した差し入れができる
- 何時に彼が返ってきても彼のニーズに対応するべき
だと母親は考えます。
そこで、また「看護師では医者を支えられない」となってしまうのです。
相手の親も惚れさせる覚悟で勝負するためには、なにをしたらいい?

さて、ここまで読んで

お嬢様でも医者でもない私じゃあ、もう結婚なんて無理じゃん!!
と思ってしまったあなたに朗報です。
あなたの努力で身につけられることもたくさんあります。
相手の親も納得させる素敵な女性になるための方法をご紹介します。
マナーをみにつける
現在は多くのマナー講座が開設されています。
実際にスクールに行って学ぶこともできますし、ユーキャンでも多くのマナー講座があります。
ユーキャンなら自分のペースで学習できるので、忙しい看護師でも学びやすいですよ。
私も1年に1講座程度学習しています。
看護師の仕事と直結しない趣味の講座から、アロマテラピーなどがん性疼痛や不眠に苦しむ患者さんに還元できる講座で学習することもあります。
仕事の合間に学習する時間を作ることは忙しい看護師にとって、はじめは大変だと思います。
ですが
- スクールなら新しい社会が広がってリフレッシュにもなる
- ユーキャンなら短期間で着実に結果を出せる
ので、お好みに合わせて選んでみてくださいね。
そしてまず、スクールや講座で学ぶ前に大切なことは言葉遣いとお箸の持ち方でしょう。
お箸がしっかり持てないとあなたのご両親まで批判されてしまいますし、「育ちが悪い」とレッテルを張られてしまいます。
今から矯正するのは大変ですが、日本人女性として、美しいお箸の持ち方を今すぐに身につけましょう!!
そして、言葉遣いも大切です。
もともと看護師として働くうえで、近年では接遇についても求められることが多くなり、言葉遣いがあまりにも悪い看護師はいません。
ですから、美しく正しい日本語でご挨拶をはじめ、会話ができるようにしましょう。
また、今はメールやSNSが全盛の時代なので、お手紙を書くこともおすすめですよ。
訪問のお礼はもちろん
- 暑中見舞い
- 誕生日祝い
- 年賀状
など、こまめに直筆のお手紙でご挨拶しておくことも好印象を与えられますので、ぜひ試してみてくださいね。
ちなみに、私は彼氏のご両親にお手紙を書いた場合はコピーを残すようにしています。
何を書いたか忘れてしまっては、手紙の内容について触れられたときに応えられなくなってしまって困りますからね。
もちろんうその手紙を書く必要はないのですが

お礼状を送ってくれてうれしかった。
と彼の母親に言われたときにスムーズに

せっかくご親切に受け入れていただけたので、どうしても感謝の気持ちを伝えたかったのです。
と返せればさらに印象アップ間違いなしです。
医者の妻として必要なスキルを身に着ける
医者の妻として求められるスキルはお付き合いしているときと結婚してからでは異なります。
そこで、それぞれについてみていきましょう。
1)お付き合いしている段階
先にもお話したとおり、医者の親や彼以外の医者からは低くみられていることが多いのが看護師です。
ですから、結婚前の段階では看護師としてのスキルアップを目指しましょう。
主任や師長などの管理職にまで成り上がれることが理想です。
勤務している病院の年齢層やあなた自身の年齢にもよりますが、30代であれば大学病院でも主任は十分狙えます。
主任だけだとまだ弱い部分もありますが、主任として多少経験を積めば、必然的に師長代行業務を行うことになってきます。
たとえ看護師でも、管理職についていれば受け入れてもらえる可能性はグッと高くなります。
そして、専門看護師や認定看護師になることもおすすめです。
どちらも再度勉強が必要になりますし、研究も必要になります。
簡単なことではありませんが、肩書がつくことで病院での立場は上昇します。
また感染管理認定看護師であれば、看護師はもちろん医者に向けての手洗い研修なども定期的に実施します。
なので、彼氏の母親にも「病院でこんな仕事をしています」と自己紹介する際にハクがつくでしょう。
自分自身のスキルアップにもなるので、最悪の場合彼とうまくいかなくても、看護師としては着実にレベルが上がりますよ。
2)結婚してから
彼の希望にもよりますが、結婚後は一度看護師としてのキャリアはあきらめて、「スーパー専業主婦」になりましょう!!
医者は忙しい仕事ですので、あなたが日々の健康管理や食事管理をしてあげることが非常に大切になります。
しっかり食べ、しっかり休める環境を整えてあげましょう。
医者は仕事中は白衣やスクラブですが、出勤時の私服がしわしわだったりよれよれだったりしないよう、お手入れしてあげてくださいね。
子育てもワンオペになってしまうことを覚悟しましょう。
医者も自分の子供はかわいいのは変わりありませんが、とにかく忙しいので、家事や育児の分担はできません。
ですから、あなたが「スーパー専業主婦」になるしかないのです。
彼の実家とのやり取りやご近所さんとのお付き合いなどもこなさなければいけないので、大変になります。
ですが医者の旦那さんがご近所付き合いが難しい分、あなたがご近所や彼の実家と仲良くすることで、あなた自身の評価だけでなく彼の評価を上げることにもなりますよ。
人柄
あなた自身の人柄も重要視されます。
彼の親に認めてもらうために性格や趣味まで全部変えてしまっては彼がびっくりしてしまいます。
ですから、彼が感じているあなたの魅力を存分に彼のご家族にも伝えられるようにしてください。
あなたの明るさや優しさ、気がきくところはさり気なく、でもしっかりアピールしておきましょう。
彼との共通の趣味があり、彼の母親もその趣味を知っている場合には
- 趣味の話をしたり
- 趣味の話から彼の魅力や尊敬している部分について伝える
のも、彼の母親の気分を良くする方法のひとつですよ。
自立
そして、あなたが自立している女性であることも大切です。
看護師であれば、20代でも人の生死に向き合い、責任を任されることが多いですから、同じ年代の女性よりもしっかりしている傾向にあります。
「仕事より自分を優先して!!」なんて彼に言わないことはもちろん、彼の夢(開業や勤務医の継続)を踏まえたうえで、自分のキャリアをどうしていくかも考えられることが大切です。
たとえば、彼が開業して一緒に同じクリニックで働くこともあるでしょう。
その場合は経営学までは学ばなくても
- 経営を支えるためのコストカットについての意識を高めたり
- 事務の知識を多少でも得ておくこと
は重要になります。
彼が開業しても一緒に働かない場合には、家事や育児に支障が出ない範囲で仕事に戻るのもいいでしょう。
今は看護師はいろいろな環境で働くことができます。
時短勤務を積極的に取り入れているところもたくさんあります。

病院以外でも就業先はたくさんありますし、夜勤のない仕事もたくさんありますので、そんなお仕事を探してみるのもいいですね。
結婚の話が出る前から自分のよさをアピールしておく
これまでにお話ししたマナーや100点満点のスマイルを駆使してもまだ足りません。
一番大切なのは、彼にもしっかり母親にアピールしてもらうことです。
一気に話すのではなく、少しずつでも頻繁に魅力を伝えてもらうようにするのがいいでしょう。
一気に魅力を伝えられても、彼の母親がまだあなたを受け入れる気持ちになれていないうちは、かえって反感を強めてしまいますからね。
医者の彼氏の母親に交際を反対される!どうしたらいい? のまとめ

- 医者の彼氏の母親が看護師との交際を反対するのは
① 格差婚であるから(家柄、学歴)
② 医者を支えることができないと思われているから - 医者の彼氏の母親に認めてもらうには
・マナーを身につける
・付き合っている間は看護師としてスキルアップする
・結婚してからは医者妻としてスーパー専業主婦を目指す
・あなたの魅力をしっかりアピールする
・自立した女性になる
・彼氏からあなたの魅力をしっかり伝えてもらう
家柄は変えられませんが、彼の親にも惚れさせるような女性としての対応を挙げてみました。
ぜひこの記事を参考に、彼のご両親とも親しくなって、幸せをつかんでくださいね。