
バタバタと仕事をしているといつの間にかお団子が崩れてくる…
なんてことはありませんか?
実は、看護師向けの崩れないお団子を作るのはとっても簡単です。
そこで今回は、1日中走り回っても崩れない、きっちりさせるお団子ヘアのコツをお伝えします!
シニヨンネットの使い方からゴムやピンだけでできるお団子ヘアのコツまでお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
きっちりさせたお団子ヘアで、看護師の業務に集中できるようになりますよ。
看護師のお団子ヘアをきっちりさせるならシニヨンネット!

お団子ヘアを綺麗にまとめるならシニヨンネットがおすすめです。
使い方やテクニックについて詳しくお話ししていきます。
シニヨンネットとは?
シニヨンネットとはお団子をまとめた上に被せるネットのことです。
シニヨンネットを使うとお団子が崩れることもアホ毛が出てくることもありません。
シンプルなものから、リボンやシュシュのような飾りのついたものまであります。

100均でも手に入るのでぜひ使ってみてください。
シニヨンネットの使い方
シニヨンネットを使ったお団子ヘアの作り方は4ステップです!
- お団子を作りたい位置で1つにまとめる(位置は低くても高いポニーテールでも〇)
- 髪の束をねじりながら結び目に巻き付ける
- 片手で結び目を持って支えもう片方の手でネットを取りお団子の上から被せる
- ヘアピンでお団子の上下左右を固定して完成
ネットを被せてピンでとめるだけできれいにまとまったお団子が完成します。
シニヨンネットのアレンジテク
ネットの編み目が大きく糸が細いものを選ぶと、シニヨンネットをつけているか分かりにくくなります。
また三つ編みにしてからお団子を作ると編み目が見えてかわいいです。
あとシニヨンネットの上にリボンをのせたり、最後にシュシュで結んだりするとかわいくなります。
ただ、キラキラしていたり大きかったりと派手なものは不快に思う人もいるので、職場に合わせて選びましょう。
お団子がぐしゃぐしゃになる3つの理由

お団子がぐしゃぐしゃになる理由には3つあります。
解決策もお伝えしますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
①結んだところがゆるくて崩れる
お団子がぐしゃぐしゃになる理由の1つ目は、結び目がゆるいことです。
結ぶときにゴムを引っ張ってきつく結ぶように気を付けてみてください。
何回も使ったゴムだとゴム自体に耐久性がなくなってくるので、定期的に新しいゴムに変えるのも良いでしょう。
スプリングゴムというプラスチックゴムであれば髪の毛に絡まるため崩れにくくなります。
ほどくときに髪の毛が抜けたり切れたりしやすくなるので、慎重にほどくようにしてください。
②ピンがあまい
ピンでしっかりすくえていないと固定されずお団子がぐしゃぐしゃになってしまいます。
ピンの先をがばっと開いて
- シニヨンネット
- お団子
- お団子の結び目
の3点をとめるように意識してみてください。
シニヨンネットをすくえていないとネットが外れてしまいますし、結び目をすくえていないとお団子が緩んでしまいます。
慣れないうちは
- 人に見てもらう
- 鏡を見ながら結ぶ
などして練習しましょう。
③髪がサラサラすぎてひっかからない
髪がサラサラすぎてもピンにひっかからず、ぐしゃぐしゃになってしまいます。
そういった場合はワックスを使ってみてください。
髪を結ぶ前におすすめ【ルシードエル アレンジアップワックス】

髪を結んだ後におすすめ【ウテナ まとめ髪スティック レギュラー】

ピンだけで崩れなくなるお団子ヘアの作り方

- 後ろのお団子を作りたい位置で髪の毛をきつめにねじる
- ねじった毛束を根元に巻き付けてお団子を作る
- お団子の形を固定するように上下左右をピンで固定する
ピンの短い方(ギザギザの方)を下にしてとめると、ピンが滑らず固定されるので崩れなくなりますよ。
ヘアポケットのあるピンを使うとさらに強力に固定できます。
【貝印 強力アレンジピン M (黒)】
ゴムだけでできるきっちりお団子ヘアの作り方

- お団子を作りたい位置で髪の毛をまとめる
- 毛束を斜め45度で分け下半分の髪をねじって根元に巻き付ける
- 残り10㎝程度になったら斜めに分けた上半分の毛束と合わせねじって巻き付ける
- ゴムでお団子の根元を結んだら完成
動画だと分かりやすいのでぜひ参考にしてください。
【ヘアアレンジ】1日動いても絶対崩れない!ピンなしゴムだけで最強お団子アレンジ!
ミディアムヘアの看護師におすすめお団子ヘア

ミディアムヘアの方は髪の毛を小分けにしてからお団子ヘアにするのがおすすめです。
具体的なステップは以下のとおりです。
- 1より上あたりの髪の毛を最後まで抜かないようにまとめて小さいお団子を作る
- 耳より下の髪の毛を半分に分ける
- 半分に分けた右側の髪の毛をねじりながら1の根元に巻き付けピンでとめる
- 半分に分けた左側の髪の毛も同様に根元に巻き付けピンでとめる
こちらも動画だと分かりやすいのでぜひ参考にしてください。
【ボブ お団子ヘアの仕方】夏こそ襟足を簡単に低めでまとめる、可愛い美容師基本アレンジ動画
看護師のお団子をきっちりさせるシニヨンネットの使い方からゴムやピンでできる崩れないコツのまとめ

- 看護師のお団子ヘアをきっちりまとめるのに「シニヨンネット」がおすすめ!
- シニヨンネットの使い方はお団子ヘアの上に被せてピンでとめるだけ
- 三つ編みにしてからお団子にしたりリボンやシュシュで最後に結ぶと可愛くアレンジできる
- ゴムだけで崩れないお団子を作るにはまとめた髪を合わせながらねじってきつく結ぶことが大切
- ピンだけで結ぶときにはヘアポケットのある特殊なピンを使うかピンの短い方を下にして固定すると滑らない
- ミディアムヘアの看護師は髪を小分けにするとお団子をきっちり作りやすい
少しのコツだけで簡単に崩れないお団子ヘアができます。
あとは練習あるのみです!
慣れてしまえば楽にきっちりしたお団子を作れるようになるので、ぜひ実践してみてくださいね。