保育園ナースが教えるスケジュールと過ごしかたのまとめ

毎日時間外労働や女の職場のドロドロがめんどくさい…

保育園看護師なら夜勤もないし、可愛い子どもたちと毎日一緒に過ごせて楽しそうだから保育園看護師の仕事が気になる♪

そこで、今回は保育園看護師として働く私の1日の具体的な仕事とプライベートでの過ごし方の流れを1例としてご紹介します。

結論から言うと、病院看護師とは全く異なる仕事と生活になりますが、日々充実しています。

きっと、あなたが保育園看護師になった際の生活がイメージしやすくなりますよ。

目次

保育園看護師の1日の流れ

まずは保育園看護師の1日の仕事の流れをタイムテーブルでご紹介します。

8:30 ミーティング

園長および保育士と朝礼です。

  • ケガや体調不良のある子供
  • 病欠連絡の入った子供
  • 注意事項

の確認をします。

8:40 健康チェック

まず各クラスを回って健康チェックを行います。

0歳児クラスでは健康チェックのほかにおむつ交換も行います。

各クラスを回ったら連絡帳を確認して、ご家族から健康面についての連絡がないかを確認します。

9:30 保育補助

0歳児クラスで子供の健康状態を観察・確認しながら、授乳やおむつ交換を行います。

その日によって、一緒にお散歩に行きます。

10:40 ケガなどの対応

0歳児クラスで子供の沐浴を行いながら、肌の様子を確認します。

お散歩に一緒に行けなかった時にはお散歩帰りや外遊びでケガをした子供のケガの手当てを行います。

手当と言っても、子供にはどんなアレルギーがあるかわからないので、薬は使えません

傷を洗って、カットバンで保護をする程度です。

11:30 給食

0歳児クラスで離乳食の形状や柔らかさを確認し、食事介助をします。

他のクラスの子の食事摂取の状況も確認します。

また、薬がある子供の与薬を行います。

12:30 お昼寝

子供たちの寝かしつけを行います。

この時間が休憩時間になります。

13:30 書類作成

書類作成や連絡帳の記入をします。

必要に応じてご家族への連絡や健康相談を受けることもあります。

14:00 保育補助

書類作成後各クラスを回っておむつ交換を行います。

余裕があれば子供と一緒に遊びます。

15:00 おやつ

0歳児のバイタルチェックとおむつ交換を行い、おやつの介助や授乳を行います。

16:00 事務作業

各クラスで子供の健康状態に変化がないか確認し、ご家族向けの健康だよりの作成などの事務仕事を行います。

 17:30 退勤

お迎えが一通り終わったら記録を書いて、明日の用意をして終了です。

保育園自体は7:30から園児の受け入れを開始して夜は20:00まで延長保育を行っています。

ですが、保育園看護師は8:30~17:30までの勤務なので、早朝保育や延長保育の時間には勤務しません

保育園看護師は1人のことがほとんどなので、早番や遅番の勤務を設けることができません。

多くの子供たちを預かっている時間に保育園にいられることが必要なので、必然的に日中のみの勤務になります。

なすこ

ほぼ残業はなく仕事を終えられ、帰宅後は自由時間になるので勤務後の時間は自由に使えます。

私の場合は小児科経験や育児の経験がないので、保育園看護師になったばかりの頃は帰宅後の時間を

  • 小児看護や
  • 小児の特徴
  • 小児の解剖整理

の復習にあてていました。

また、先に書いたとおり保育業務も多いため、保育士の資格も通信教育で取りました。

現在は子供のメンタルヘルスに寄り添いケアすることも大切な時代なので、チャイルドカウンセラーという資格の勉強もしています。

仕事の中で着実に生かせて、自分の働き方や子供の反応の変化を感じられる資格の勉強は有意義ですし、保育園看護師として働く上でのモチベーションのアップにもなりますよ。

なすこ

もちろん毎日勉強しているわけではなく、友人と食事を楽しんだり、仕事帰りに映画を観に行くこともありますよ。

保育園看護師の出勤まで

先程は1日の仕事とその後の流れについてご紹介しました。

それでは次に業務開始前までの流れをご紹介します。

勤務時間のどれくらい前に出勤している?

病棟看護師時代は勤務開始の1時間前には病棟に入って情報収集をしていましたが、

現在は30分前くらいに保育園につくように出勤しています。

休み明けは少し早く出勤していますが、朝にミーティングがありますし、情報収集の必要がありません。

なので通常は30分前について着替えても十分間に合います。

出勤してその日の仕事はどう決まる?誰が決めてる?

1日の大まかな仕事の流れは先のタイムテーブルのように決まっているだけで、具体的な動き方はその日の状況に合わせて変えていきます

子供の状況によって健康状態に注意が必要な時もありますし、寝かしつけの時間に寝ない子がいればもちろんその子の所にいきます。

急病時には病院に付き添ったり、ご家族に連絡したりもします。

急病時にはもちろん園長にも報告しますし、保育士さんからケガや体調不良の報告を受けて子供のところに行くことももちろんあります。

ですが、それ以外の保育業務については誰かに決めてもらうのではありません。

子供の状況や保育士さんの状況を見て、自分はどの子のところに行くべきかを考えて決めています。

病棟でのケアや処置のように「誰には何が必要」ということがあらかじめ決まっていないので、その日自分がどう動くかは自分で考えないといけません。

もちろん私も初めは戸惑いましたが、状況に応じた判断と選択は看護師なら経験してきていることでしょうし、保育園で働く上では当然求められることになります。

また

  • 月間業務でほけんだよりを作成
  • 年間保健行事として身体計測・歯科検診・視力検査などを実施

もありますので、その場合は保育よりもそちらを優先しています。

保育園看護師の休憩時間は決まっている?短い?長い?

私の保育園ではお昼寝の時間が休憩で、1時間です。

ですが看護師は1人しかいないので、休憩中に子供に何かあればもちろん呼ばれて対応します。

そのため、1時間休憩できないこともあります

これはデイサービスでも同様だったので、「保育園看護師だから大変」ということではないと私は思っています。

なすこ

それに、「休憩中だから」と何かあっても教えてもらえなくて対応が遅れてしまうよりは、すぐに呼んでもらって必要な対応がすぐできた方がいいのは当然ですよね。

保育園看護師の昼食は給食?持参したお弁当?

私の保育園では昼食はお弁当を休憩室で食べています。

同じ時間に休憩になった保育士さんと食べることもありますし、1人の時もあります。

ですが、保育園によっては子供と一緒に給食を食べることもあるようですので、「ご飯は1人でゆっくり食べたい」という方は事前に確認しておいた方がいいでしょう。

保育園看護師は担任を受け持つことがある?

保育園によっては保育園看護師も担任を受け持つことはあるようです。

また、保育園看護師は0歳児クラスで過ごすことが多いので「0歳児クラスの副担任」と言う立場の場合もあるようです。

私も0歳児クラスで多くの時間を過ごしていますが、特に担任・副担任、と言う役割分担はありません。

おかげで自由に園内を回れて、どのクラスにも同じように顔を出して直接子供と関わることができるので嬉しいです。

ですが、「保育士と同じように保育にも参加するなら私も担任を持ちたい」と考える方もいるかもしれませんね。

その場合は園長に相談してみたり、園としての意向を聞いてみるのもいいと思いますよ。

保育園看護師のナースが教えるスケジュールと過ごしかたのまとめ

今回は保育園看護師の1日の流れを仕事とプライベートの両面から具体的にご紹介してみました。

  • 仕事では大まかなタイムテーブルが決まっている
  • 誰かの指示で動くのではなく状況に合わせて自分で考えて動ける
  • 休憩時間は園によるし休憩中に呼び出しもある
  • 保育園看護師の昼食は園によって給食か弁当か決まっている
  • 園によって保育園看護師でも担任を受け持つ場合がある
  • ワークライフバランスを充実させられてプライベートも豊かに過ごせる

という点で、仕事でもプライベートでも充実した時間を持つことができるのが保育園看護師の大きな魅力です。

病院看護師の働き方とは全く異なります。

保育園看護師に興味のある方にとって、少しでも具体的な仕事と生活のイメージができるようになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

この記事を書いた人

目次
閉じる