
これからワクチン接種の仕事をするんだけど、どんなことを聞かれるんだろう?
答えられるかな?
よく聞かれる質問を知ってこころの準備をしておきたい!!
新型コロナウィルスのワクチン接種は、接種をする側も接種をされる側もわからないことだらけで不安を感じています。
みんなが疑問に感じていることを事前に調べておきましょう。
この記事では、
- 新型コロナワクチンの筋肉注射でよく聞かれる質問
- ワクチン会場でまれに聞かれる質問
についてまとめてみました。
これさえ読めば被接種者からの質問にはだいたい答えられるはずです。
ぜひ参考にして、自信をもって業務に取り組めるようにしましょう!!
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問①なんで筋肉注射なの?

筋肉注射のほうが皮下注射に比べ少ない薬液量で注射でき、痛みや腫れなどの症状も少ないと言われています。
また、新型コロナウィルスのワクチン特有の条件として、m-RNAワクチンということもあります。
筋肉は血流が豊富であり、免疫細胞が多数存在します。
このためため、筋肉にワクチンを注射することにより、m-RNA細胞が免疫細胞を発見しやすくなり、免疫の活性化につながりやすくなります。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問②インフルエンザの予防接種とどっちが痛い?
インフルエンザの予防接種は皮下注射です。
皮下注射は筋肉注射と比較し、接種時の痛みが強いとされています。
また、皮下注射のほうが強い炎症や肉芽形成がおこりやすいといわれているため、筋肉注射のほうが安全に注射できます。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問③筋肉注射って痛いの?痛くなくして!
筋肉注射時の痛みは、一般的に予防注射に使用される皮下注射と比較すると強くありません。
でも、被接種者のなかには「注射が嫌い!」「なるべく痛い思いをしたくない!」という方も多いです。
特別に注射の痛みを感じにくくする工夫をお伝えします。
- 気を紛らわせるため世間話をする
- 薬液を注入するときはすばやく注入する
- 逆血確認はしない(これは現在筋肉注射では不要の過程といわれています)
意外と有効なのが気を紛らわせることです。
お話をしている間に注射をすると結構「あれ、もう終わったの?」と聞いてくる方が多いです。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問④どれくらいの期間効果があるの?いつから効果あるの?
接種後一定効果までに10日~2週間かかります。
効果の持続期間についてはまだ研究中です。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑤どの会社のが1番いい?
日本に導入されるワクチンには
- ファイザー
- モデルナ
- アストラゼネカ
のものがあります。
いずれも同程度の高い発症予防効果が確認されています。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑥上手い看護師さんは誰?
予防接種の手技に上手い下手はあまり関係ありません。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑦また同じ看護師さんにお願いできる?
大勢の看護師が働いているため、次回も同じ看護師を指名することは難しいです。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑧どっちの腕に筋肉注射したほうがいい?
利き手とは逆の腕に注射をしたほうが、副反応が出たときに苦労しません。
副反応でいちばん多いものが接種部位の疼痛です。
利き手に筋肉痛が起こると日常生活で痛みを感じる場面が多く苦労します。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑨打っちゃいけない腕ってあるの?
- 透析をしていてシャントのある腕
- 乳がんの手術をしていてリンパ節郭清をした腕
は避けてください。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑩2回目のほうが副作用強いって本当?どんな症状がある?解熱剤飲んでもいい?
2回目のワクチン接種時のほうが1回目と比較して副反応が出るひとが多いです。
副反応の症状としては多い順に
接種部位の疼痛>倦怠感>頭痛>筋肉痛>関節痛>悪寒>発熱となっています。
発熱や痛みに対しては解熱剤の使用が有効です。
解熱剤の種類には、
- アセトアミノフェン
- ロキソプロフェン
- イブプロフェン
などがあります。
アセトアミノフェンは妊婦さんも使用できる成分です。
疾患があり病院にかかっているひとは医師に確認してから使用することをおすすめします。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑪抗凝固薬(血液サラサラの薬)を飲んでるけど打っても大丈夫?
抗凝固薬の内服をしていてもワクチンは接種できます。
出血しやすく血種もできやすいので、ワクチン接種後は揉まずにしっかり圧迫することが大切です。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑫今夜はお酒飲んでもいい?
過度の飲酒はなるべく控えたほうがいいです。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑬お風呂に入ってもいい?
入浴は問題ありません。
接種部位はあまり強くこすらないようにしましょう。
新型コロナワクチン会場でよく聞かれる質問⑭接種したところのシールはいつはがしていい?
長時間ばんそうこうを貼るとかぶれの原因にもなりますので、止血が確認できたらはがしてしまって大丈夫です。
新型コロナワクチン会場で聞かれたまれな質問

よく聞かれる質問の他にも、接種会場でまれに聞かれることがある質問もまとめてみました。
このあとデイサービスに行ってもいい?
副反応の様子をみて大丈夫そうであれば行ってもかまいません。
明日テニスしてもいい?
当日の激しい運動は禁止です。
接種後から接種2日後までに副反応が出やすいので、ワクチン接種の次の日の運動に関しては体調を確認しながらにしましょう。
筋肉痛がでたら運動は結構つらいです。
明日ゴルフ行ってもいい?
副反応がつらくなければかまいません。
新型コロナワクチンの筋肉注射でよく聞かれる12の質問とまれにきかれる質問のまとめ

よくある質問
- 筋肉注射である理由は、少ない薬液量で痛みも少なく注射できることです。
免疫の活性化にもつながりやすくなります。
- インフルエンザの予防接種は皮下注射、新型コロナウィルスワクチンの予防接種は筋肉注射です。
筋肉注射のほうが痛くありません。 - 筋肉注射の痛みを少なくする方法は
・気を紛らわす
・すばやく薬液を注入する
・逆血確認をしない
- ワクチンの効果が現れるまでは10日~2週間です。
効果の持続期間についてはまだ研究中です。
- どこの会社のワクチンでも同程度の高い発症予防効果が確認されています。
- 筋肉注射の手技にあまり上手い下手は関係ありません。
- 勤務の都合上同じ看護師を指名することは難しいです。
- 利き手と逆に注射することをおすすめします。
- シャント肢、乳がんの手術後の腕への注射は避けましょう。
- 2回目の接種のほうが副反応が強く出ることが多いです。
接種部位の疼痛>倦怠感>頭痛>筋肉痛>関節痛>悪寒>発熱の順に起こりやすいです。
解熱剤の内服も効果があるのでおすすめします。
- 抗凝固薬を内服していても接種できます。
- 当日の過度な飲酒は避けたほうがよいです。
- 当日の入浴は可能です。
- 接種後のシールは止血が確認できたらはがしてください。
まれな質問
- 接種後は副反応がつらくなければデイサービスに行けます。
- 当日の激しい運動は避けてほしいため、当日はテニスやゴルフはできません。
次の日からは副反応がつらくなければ運動できます。
新型コロナワクチンはまだ導入されたばかり。
分からないことは被接種者も接種者も同じです。
医療の世界は日々進歩していて、常に新しい情報と入れ替わっています。
自信をもって業務を行えるよう、一緒に少しずつ勉強していきましょう!!