医者の彼にプロポーズされたけど、

医者と結婚すると周りから嫉妬されるのかな?
友達に嫌味を言われたから、もう他の友達にも言いたくないな。
医者と結婚して本当に幸せになれるのかな。
と思っていませんか?
ここでは
・医者と結婚した人が嫉妬されたエピソード
・医者の妻になるときによくある悩み
・医者との幸せな結婚を手に入れるコツ
を詳しく紹介していきます。
ぜひ最後まで読んで、医者との結婚を迷っているあなたの気持ちが少しでも楽になりますように。
医師と結婚したら嫉妬される?嫉妬されたエピソード

医者との結婚を周囲に話したときに嫉妬されたというエピソードとして以下のようなものがありました。
医者と結婚したら打算的だと陰口を言われた看護師
私は看護師で、同じ病院に勤務する医師と結婚を決めました。
周りに横柄な医者や、不倫している医者もいて医者に対して良いイメージがなかったのですが、彼にとって私が初めての彼女で、いつも真面目で優しい彼に惹かれました。
彼には友人もいないので親族だけの寂しい結婚式になりそうで、公務員と付き合っている妹に『私は式は盛大にしようと思うけど嫉妬しないでね。』なんて言われています。
医者と結婚した同僚も、周りから『医者狙いだったんだね。』と陰口をよく言われていました。
⇒普段多忙のため、友人があまりいないタイプの医者も多いですし、彼にとって初めての彼女で真面目に付き合っている彼は、結婚後もきっと大切にしてくれます。

お互い惹かれ合い幸せな結婚をするのですから、周りからの嫉みはあまり気にしないようにしましょう。
医者との結婚を女友達に話したら無視された女性
いつもの女子会メンバーで結婚が決まりそうな子も増えてきて、結婚式の話をしたり、婚約指輪をつけてくる子もいたり、のろけ話も出たりしています。
結婚相手が何をしている人なのか?という話もよくするので、私が『近々医師と結婚することになった。』と報告すると、急にみんなしゃべらなくなり、ほとんど突っ込んだ質問をされずに終わりました。
やはり医者と結婚するというと自慢に聞こえてしまうのですかね。
⇒いつもの女子会メンバーで気心が知れた仲のはずなのに寂しい思いをしてしまいましたね。
自分ではそんなつもりはなくても自慢のように聞こえてしまった可能性もあります。

そのメンバーの前ではあまり自分の結婚話はせず、なるべく聞き役に徹する方が無難かもしれませんね。
医者との結婚を話したら医者の嫁の肩書が欲しいんでしょと妬まれた女性
友達に医者と結婚することを話したら、『医者の嫁っていう肩書が欲しいだけでしょ?勤務医は大変だから開業医になってもらわないとね。友達は医者に浮気されたらしいから気をつけて。』などと言われました。
友達の彼は小さい会社のサラリーマンなので嫉妬されたのでしょうか。。。
⇒嫉妬もありそうですが、その友人は医者に対して良いイメージがなく、あなたが結婚後に苦労しないよう忠告してくれているという風にも捉えられます。

しかし、あまり嫌味ばかり言われ続けるなら、その友人とは少し距離を置く事も必要かもしれませんね。
医師の妻になるときによくある悩み

一見華やかな医者の妻ですが、結婚すると医者の妻ならではの悩みも出てきます。
主に以下の5つのような悩みが多いです。
- 医師との結婚生活
- 医師の彼氏のコミュニケーション能力
- 勤務医のお金事情
- 看護師との結婚は打算的なのか
- 医者は浮気するものなのか
それぞれ詳しく説明していきますね。
①医師との結婚生活は大変?苦労する?
医者の忙しさは
- 勤務医
- 開業医
- 診療科
- 年齢
などにもよりますが、他の職業と比べると不規則で多忙な仕事なので、結婚すると家事や育児はほとんど奥さんの役目になります。
特に子育てに関しては、代々医者の家系や開業医の場合は子供も将来医者にしようと考えていることが多く、
- 幼い頃から習い事や塾などに通わせたり
- 有名私立の学校に入れたり
妻の負担は大きくなります。
夫の両親からの圧力もある場合があるので、夫が多忙の中でも夫婦でしっかり子供の教育方針などを相談しておくことが大切です。
しかし、忙しい職種は医師だけではなく働き盛りの年齢はどんな職業でも多忙になりがちなので、医者の妻だから苦労するというわけではありません。

結婚前に料理や掃除などの基本的なスキルは身に着けておくとスムーズに結婚生活に移行できますし、普段からコミュニケーションを大切にしておくと良いですね。
②医師の彼氏の友達が少ないんだけどコミュニケーション能力が低い?
医者は人付き合いが苦手な人も多いですが、コミュニケーション障害というわけではありません。
医者は医学部に入るためや、医師免許を取るために勉強ばかりしていた人も多く、大勢でワイワイするタイプはあまりいません。
少人数で困ったときに助け合ったり、医者になってから時々情報交換する程度の友人関係の方が彼女としては安心できますよね。

中には全く友人がいない人もいますが、あなたのことを大切にしてくれているのであれば心配する必要はありません。
③医師の中でも勤務医って貧乏でお金がないの?
- 勤務医の平均年収は約1300万円
- 開業医の平均年収は約2700円
なので、開業医と比べると年収は低く感じます。
しかし30代男性サラリーマンの平均年収は約430万円なので勤務医だとしても医者はかなり高収入と言えます。
しかし、医者というステータスから、
- 住宅
- 車
- 食事
などの普段の生活レベルが高くなりがちで、子供がいる場合は教育費も相当かかりますので、支出も多くなります。
少しでも収入を増やそうと、貴重な休日も他の病院や健診などのアルバイトをしている人も多いです。
そのため、結婚後も妻として家計の管理をしっかりして、浪費せず貯蓄できるよう節約することも大切です。
④医師と看護師の結婚は打算的でだめなの?
医者の結婚相手の第1位は看護師なので、実際医者は看護師と結婚することが多いですが、全て打算的というわけではありません。
極端な人は「医者と結婚するために看護師になった。」という人も稀にいますが、
- 医者の妻という肩書が欲しいだけの人や
- お金目当ての人は内面もよくない
ので、医者である男性から選ばれません。
たとえ結婚できたとしてもすぐに離婚するケースが多いです。
お互いに惹かれ合い、真面目に長く付き合っているカップルも多いもの。
そのタイプは結婚後もうまくいくことが多いので、周りの言葉はあまり気にしないようにしましょう。
⑤医者はやっぱり浮気するものなの?
医者は女性からとてもモテる職業なので、浮気する人が多いのも事実です。
医学部に入ったとたん急にモテ始める事が多く、医学生の時に遊んでいた人は医者になってからも交際が長続きしなかったり、浮気する人が多い傾向にあります。
彼女がいるのに略奪する形で付き合った場合は、結婚できたとしても浮気されたり、離婚するケースが多いので注意が必要です。
医学生の時に真面目に過ごし、そのまま医者になった男性は浮気しない一途な人が多いので、相手の恋愛傾向を知ることがとても重要になります。
医者妻が教える幸せな結婚を手に入れるコツ

医者と幸せな結婚生活を送るために大切なポイントが3つあります。
- お金や肩書きを抜きにして相手が好き
- 価値観が同じ
- 一緒にいて楽しい
それぞれ詳しく説明しますね。
①お金や医師という職業を抜きにして相手が好き
医者という職業や収入ばかりをみるのではなく、彼自身の性格や人柄を理解し好きになるということが大切です。
医者は付き合う女性に対して

医者だから結婚したいのかな?
お金目当てなんじゃないか…
とかなり警戒心を持っています。
彼の仕事を理解するということも、もちろん大切なことです。
しかし、たとえ彼が医者じゃなかったとしても結婚したいくらい、彼自身を好きになるということを意識してみてください。
②物事やお金の価値観が同じで安心できる
結婚するとお互いのお金や物事の価値観はとても大切になります。
夫の収入が多いからといって
- ブランドものばかり買ったり
- 家計を管理できず気づいたらお金がない
など、お金の問題は夫婦喧嘩の大きな原因になります。
また、医者と結婚すると夫婦同伴で
- 学会
- 食事会
- パーティー
などに参加する機会も多く、夫に恥をかかせないよう一般常識や基本的なマナーはとても大切です。

すぐに身につけることは難しいので、結婚前からある程度のお金に関する知識や、マナーは勉強しておくと良いでしょう。
③一緒にいて楽しくて相談や話が合う
やはり結婚生活は一緒にいる時間が安心できて楽しいということが一番大切で、簡単なようでなかなか難しい事です。
元々他人同士だった2人が家族になるのですから、当然お互い不満や多少の価値観の違いが出てくるのは当たり前ですよね。
もちろん話し合うことも大切ですが、仕事が多忙で、やっと家に帰れたと思ったら妻から不満を言われたら家で居心地が悪くて余計帰ってこなくなってしまうということもあります。
まずは、疲れて帰ってきた夫に対して
- 笑顔で「お疲れ様。」と労ってあげたり
- ストレスや疲れを癒してあげられる器の大きさをもてる
よう心がけましょう。
医師と結婚したら嫉妬される?現役医者妻の苦労と幸せな結婚のコツのまとめ

医者は女性が結婚したい職業の第1位になるほど人気なので、医者と結婚することを周囲に報告すると嫉妬されてしまうこともあります。
実際に、医師との結婚を報告したら友人に
- 打算的だと陰口を言われたり
- 無視されてしまったり
- 「浮気されないよう気を付けてね。」などと嫌味を言われた
人もいます。
できるだけ自慢にならないよう心がける事も大切です。
しかしあなたの幸せを祝福してくれず嫌味ばかり言ってくるような友達は本当の友達とは言えないので、時には距離をおくことも必要かもしれません。
医者と結婚すると出てくる悩みとして、
- 夫が多忙で家事や育児がワンオペになる事や
- 子供を将来医者にしようと考えている夫婦が多い
ので、子供の習い事や塾などのサポートによる妻の負担が大きくなります。
しかし、働き盛りの男性は医者じゃなくても多忙な人は沢山います。
子供の教育方針もそれぞれ違うので、夫婦でよく話し合っておく必要があります。
そしてやはり医師の年収は高い傾向にありますが、その分支出も多ため、普段から節約することも大切です。
また、医者の彼が友達がいなくて不安という人も意外と多いのですが、あなたのことを大切にしてくれていれば問題ありません。
医学部時代から女性からモテて、遊ぶ楽しさを知っている男性は浮気や不倫するリスクが高いので注意や対策が必要です。
医者と幸せな結婚生活を送るためには、
- 彼自身の性格や人柄を理解して好きになること
- 妻としてお金の管理がしっかりできる
- 夫が恥ずかしくないような振る舞いができること
が大切です。
結婚前に料理や掃除のスキル、基本的なマナーはある程度身に着けておきましょう。
一番大切なのは、一緒にいる時間がお互い安心できて楽しいということです。
あなたが、医者の彼氏と幸せな結婚ができ、お互いを支え合える素敵な夫婦になれますように。
他人から嫉妬されても、あまり気にしないようにしましょう。