
大学病院にいるけど、もっと稼ぎたいし副業しようかな…
でもバレるとやばいのかな
と不安に思っている方は多いのではないでしょうか。
大学病院にいると、副業が禁止されていることの方が多いですよね。
しかし、バレずに副業をする方法はあります!
今回は、大学病院の看護師でもバレずに副業をする方法とおすすめの副業を紹介していきますね。
この記事を最後まで読んだら、きっとあなたにとって最適な選択ができますよ。

国立、公立の大学病院の看護師は公務員の場合には副業が禁止されていることが多い

なんとなく

大学病院は副業だめなんでしょ?
と思っていませんか?
まずは国公立の大学病院で副業が禁止されている理由やバレる原因について説明します。
公務員の看護師が副業をしちゃいけない理由
国公立の大学病院の看護師は、公務員扱いになっていることがほとんどです。
そして公務員は法律で副業が禁止されています。
このため、公務員の看護師は法律的に副業ができないのです。
また法人化されている病院は準公務員扱いとなっていますが、就業規則に禁止と書かれていることが多いんですね。
地方独立行政法人法でも副業は禁止とされています。
公務員の看護師が副業をするとバレるのはどんなとき?
副業がバレるタイミングとしては様々な可能性が考えられますが、多いのは
- 同僚や患者さんなど、本業に通じている人に副業しているところを見られたとき
- 住民税の納付額が増えて本業の給料から天引きされたとき
の2パターンがあります。
お店や他の病院で副業をしていると、誰かに見られてバレることがあります。
私の後輩もそれでバレてしまった子がいました。
また住民税は、前年度の収入から計算された金額が月給から天引きされます。
しかし副業で収入が増えていると、病院の経理が「前年度の病院からの給料よりも多い計算で住民税が引かれているぞ」と気づけることになるのです。

実際に経理がそこまで注意して見ているかはわかりませんが、バレる可能性は十分にあります。
公務員の看護師の副業がバレたらどうなる?
さきほどの『公務員の看護師が副業をしちゃいけない理由』でも説明したように、公務員・準公務員は法律で副業が禁止されています。
そのため、副業がバレると法律違反になり懲戒処分を受けます。
この公務員の懲戒処分は5つ種類があります。
免職 | 職員を辞めさせること |
降任 | 現在の等級・階級より1~2下位に落とすこと |
停職 | 一定期間仕事に従事させないこと(最低1日、最高1年間 停職期間中は無給) |
減給 | 給料を一定の割合減らすこと(最高1年間 俸給月額の20%まで減額可) |
戒告 | 違反行為の責任を確認し、その将来を戒めること |
副業がバレた場合には、これらのうちのいずれかの処分が下されることになります。
私の後輩に、副業が禁止されていた公立大学病院で働いていた時に副業をしていて、その場面を知り合いに見られて職場にバレた人がいます。
処分は免職までにはなっていませんでしたが、結局その人は自ら退職したそうです。
やはり副業がバレると怖いですね…。
私立の大学病院の看護師の副業は病院の就業規則による

では、私立の大学病院では副業についてはどうなのでしょうか。
大学病院ほどの厳しいルールはあるのでしょうか。
就業規則の確認方法
まずは就業規則に副業が禁止されているか確認する必要があります。
基本的に就業規則は、従業員が誰でもいつでもすぐに確認できるようにしてあることが原則です。
このことから、病院だと電子カルテの職員ページに就業規則が載っていることが多いです。
電子カルテに載っていない場合は、各部署のマニュアルなどが置いてあるところにあることが多いですね。
また就職時に渡された書類の中にも記載されているのでそちらを確認する方法もあります。
しかし就職時の書類だと看護部の規則のみ(定時や給料、休みについて等)で、副業について記載されていない場合もあります。

自分で探しても見つからない場合は、それとなく部署の先輩に就業規則はどこで確認できるか聞いてみるのが確かですね。
副業禁止のときにバレるパターンは?
副業がバレるパターンは公務員と同じで、誰かに見られたときや住民税でバレることが多いです。
副業禁止でバレるとどうなる?
禁止されている場合は、就業規則違反となるので何らかの処分が下されます。
就業規則に処分の方法まで記載されていればその通りで、特に処分の方法まで記載されていない場合はその時の内容によることになります。
例えば、
- 看護師と全く無関係の仕事をし
- 本業に支障はきたさず
- 本業で得た秘密を院外に漏らすこともなかった
とすれば、解雇になることはまずないはずです。
逆に考えると、
- 本業に支障をきたしたり
- 院外に秘密を漏洩したり
していれば解雇も考えられることになります。
副業禁止じゃなくてもバレると気まずい?
副業がバレると周りからどう思われるのでしょうか。

これもその副業内容によります。
他の病院でバイトしていたり、ライターなどネット上での仕事をしたりしている分にはさほどイメージダウンになることはないでしょう。
しかし、水商売など夜のお仕事の場合はやはりあまりいいイメージにはならないです。
また「副業しないといけないほど生活が困っているのか」と心配されたり、嫌な目で見られたりすることもあるかもしれません。
「わかるわかる、稼ぎたいよね」と同意されることもあるかもしれませんが、大学病院だとその同意を得られることは少ないでしょう。
バレないように副業を行う方法はある?


それでもやっぱり副業がしたい!
というあなた。
バレないように副業を行う方法はあります!
さきほど副業がバレるパターンを説明しましたが、そのパターンに陥らないようにすればいいのです。
お店や他の病院など、不特定多数の人と出会う仕事の場合は、絶対に知り合いに合わない場所を選ぶことで、バレる可能性は下がります。
住民税についても、
- 副業で年間20万以上稼いだ場合は自分で確定申告をし
- 副業で得た分の所得に対する住民税を自分で支払う
ようにすれば、病院にバレることはありません。
この確定申告については次の章で詳しく説明していきますね。
大学病院で働く看護師が副業を選ぶときに注意するポイント

バレないように副業をする方法はありますが、十分な注意が必要です。
注意するポイントを説明していきます。
副業で年収20万円以上稼ぐと確定申告が必要
本業の病院で稼いだ分は年末調整で金額を調整し、きちんと納税されています。
副業で得た収入に対しても、年間で20万円を超えたら確定申告をして納税する必要があります。

これを怠ると脱税になりますので、必ず確定申告をするようにしましょう。
確定申告をするときのポイント
副業で確定申告を行うと、税務署では本業と副業で稼いだ金額を合算して納税額を計算されます。
その合算額で住民税の金額が決まり、基本的には住民税は本業の給料から天引きされます。
この住民税の金額を見て、本業の病院が副業していることに気づく場合があります。
なので、確定申告をする際に、住民税は自分で納付するようにしておく必要があります。
副業の収入が給与所得でない場合は、確定申告書に住民税に関する欄に「自分で納付する」という選択肢があるので、そちらを選択しましょう。
そうすると、副業で得た収入分の住民税は納付書が自宅に送られてきますので、本業の病院にバレることはありません。
副業の収入も給与所得である場合は、確定申告書の住民税の欄に「自分で納付する」を選択していても、住民税を納める市区町村から本業の病院へ住民税の通知をするケースもあります。

不安な方は住民税を納める市区町村に確認するのがいいでしょう。
ふるさと納税も活用しておく
ふるさと納税をすると、住民税が控除されます。
これを活用すれば、ぱっと住民税を見ただけでは副業がしているとはわかりづらくなります。
しかし、ふるさと納税で控除される前の住民税は本業の経理へ通知されるので、完全にごまかせるわけではありません。
副業をして確定申告をしてもなお住民税でバレてしまうのではないかと不安な方は、ふるさと納税を活用してみるのも一つですね。
大学病院で働く看護師におすすめな副業

ここまでで、副業をしてもバレない方法がわかりましたね。
最後に大学病院の看護師におすすめな副業をご紹介します。
不動産投資
投資というと危ないイメージを持つ人も多いかもしれませんが、最近医療従事者の中で不動産投資をする人が増えているようです。
お金を最初に払えば、あとはプロが運用してお金が増えていくので何もする必要はなく、忙しい看護師にもぴったりです。
また看護師は安定して収入がある職業なので、不動産投資のローンを組みやすいのも始めやすい理由の一つです。
一度始めれば、安定的なリターンも期待でき、老後の資金準備にもなるのでおすすめです。
\もうすぐ終了!/
夜勤専従
- 看護師の経験を活かせて
- 休みの日などを活用でき
- 給料もしっかりもらえる
のでおすすめです。
ただ体力的にはなかなかハードになるので、体調を崩さないようにスケジュール管理することが必要です。
体力に自信のある人はぜひ探してみてはいかがでしょうか。
健診、検診ナース
こちらも看護師の経験を活かせて、休みの日にできるものです。
給料も場所によっては結構高いところもありますよ♪
知っている患者さんに出会うことは少ないと思いますが、不特定多数の人と出会うので注意は必要です。
夜勤専従や検診など、看護師の派遣や日雇いバイトにはこちらのサイトがおすすめです。
\なすこも利用中の派遣サイト/
▲登録無料で単発から転職相談までできる▲
私の友達もここに登録をして、救急の夜勤バイトや、イベントナースなどを副業でしていましたよ。
まずは登録だけしておいても損はないかもしれませんね。
単発バイト
看護師とは違う仕事もしてみたいなという人には、単発の日雇いバイトはいかがでしょうか。
- イベントスタッフ
- コンパニオン
- 引っ越し業者
などなどさまざまな職業があるので、いつもと違う世界で働けて気分転換にもなりそうですね♪
よくCMなどでみるバイト求人サイトにもありますが、こちらは副業OKなバイトが専門で掲載されているサイトになります。
ライター
パソコンがあればできて、隙間時間に家でできてしまうので文章を書くのが苦にならない人にはとてもおすすめです。
大学病院だと
- 電子カルテを使っているのでタイピングが得意な人は多い
- カルテを記載するときにアセスメントを考えたり、誰が見てもわかる文章を書いたりすることを日々訓練されている
ので、看護師はライターにとても向いていますよ。
ライターなど在宅ワークの副業を探すにはクラウドワークスをおすすめします。
いろいろな求人が載っているので、気になる人はまず登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

夜のお仕事
看護師はコミュニケーション能力の高い人が多いので、夜のお仕事に興味がある人はしてみてもいいかもしれません。
こういったお店は、働いている人のことを秘密にしてくれますので、お店の従業員からバレる心配はありません。
しかし、客として知り合いや病院スタッフが来られるとバレてしまうので、職場から離れたところを選んだ方がいいですね。
よくCMで見るようなバイト求人サイトであれば探すことが出来ます。
その中でも特に使いやすくて評価が高いのがIndeedですので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
ポイントサイト
稼ぎとしてはこれまでの副業に比べてそこまでもらえませんが、隙間時間にできてお得に買い物ができるので、

少し稼ぎを足したいけど働く体力はないな
という人にはおすすめです。
ポイントサイトも様々な種類がありますが、人気No.1はハピタスです。
使いやすく、コツコツ貯めることもできて、旅行の宿泊でもポイントがもらえるのも魅力的です。
気になる人はアプリもあるので、まず登録からしてみてください。
覆面調査
覆面調査とは、覆面捜査員としてお店に行き、客としてそのお店を評価し給料をもらう仕事です。
稼ぎとしてはそこまで高くはないですが、お得にそのお店を体験できるので、
- ちょっといいランチがタダや安い値段で食べられたり
- お得にサービスを受けられたりする
ので、休日に出かけることが好きな人にはおすすめです。
有名チェーン店を利用したい人や、気軽にしたい人はポイントタウンがおすすめです。
サイトの「モニター」というところをタップすると、覆面調査の案件のページに飛べます。

アンケートモニター
こちらも稼ぎとしてはそこまでですが、ポイントサイトと同様に隙間時間でスマホがあればできてしまいます。
アンケートモニターはinfoQがおすすめです。
GMOインターネット系列の大手アンケートモニターで、毎日アンケートに参加できるのがポイントです。

転売
転売と聞くと転売ヤーなど悪いイメージを持っている人が多いと思いますが、転売は違法行為ではありません。
また転売ヤーのように多額の稼ぎだけを考えて他人に迷惑をかけるような買い占めをしなければ、問題なく稼げる健全な副業です。
安くで仕入れたものを仕入れ値より高くで売れば、その差額が収入となるという仕事で、メルカリやラクマなどを利用すれば簡単に始めることが出来ます。
以下のサイトに転売について詳しく載っていますので、気になる方は見てみてください。

大学病院の看護師は副業禁止!?バレずに副業する注意点とおすすめ副業を紹介のまとめ

- 国公立の大学病院の看護師は法律で副業が禁止されている
- 私立の大学病院も就業規則で副業が禁止されていることが多い
- バレずに副業をするには、知り合いに会わないところで働き、年収20万円以上になれば確定申告をして住民税は自分で納める
- 看護師を活かせる副業、隙間時間でできる副業などおすすめの職種は多数あり
大学病院の看護師は副業が禁止されていることがほとんどですが、注意してすればバレずにする方法があることがわかりましたね。
ですが絶対にバレないという方法はありません。
バレると解雇にされたり、居づらくなって辞めてしまったりすることにもつながります。

副業をするときは十分注意することと、バレたときの覚悟も必要ですね。