看護師の生活で結構出ていくお金。なんとかお得に支払う方法ない?
クレジットカードを使い分けるとめっちゃお得です
公共料金の自動引き落としにしておけば、支払い忘れも防げますし、カード払いを利用することで、ポイント獲得や利用特典があります。
クレジットカードもいっぱい種類あるし、それぞれ特典もあって選びにくい…
仕事も忙しく、ゆっくり比較する時間もなかなかないですし、どこを選んだらいいのかわかりにくいですよね。
そこで、今回はFPの資格を所有している看護師が、FPと看護師の両方の視点から、実際に使用してオススメだった3社のクレジットカード会社をご紹介していきます。
毎年無料で高級ホテルに宿泊してるので、旅行やグルメが好きな人はぜひマネしてください!
各社のお得な情報やおすすめ理由から、効率的な使い分け方も記載してありますので、ぜひ最後まで読んで使い分けてお得生活をしてみてくださいね。
FP看護師が使っているおすすめクレジットカード3選

結論から言いますと、今回おすすめのクレジットカードは
- 楽天カード
- SPGアメックスカード
- イオンカードセレクト
の3つです。
では、ここから各クレジットカードについて詳しく説明していきます。
普段使いに最強!楽天カード
CMなどでも頻繁に紹介されており、年会費無料にもかかわらず、そのポイント還元率の高さから誰もが知っている代表格のカードです。
クレジット機能だけではなく、ポイントカード・電子マネーの機能も1枚に集約されており、その多機能な点が、普段使いとして利用しやすい楽天カード。
通常のポイント還元率は1.0%ですが、楽天市場やポイント加盟店では、条件の組み合わせやキャンペーン期間などで、最大14%ものポイント還元があり、還元率に関しては、まさに最強カードとも言えます。
また、楽天市場内で「お買い物マラソン」などのキャンペーンも頻繁に開催されており、ポイント自体が貯まりやすいです。
ポイントを使えるお店も多いことから、ほぼ現金と同じような使い勝手の良さも人気となっている理由です。
最近では、ポイントを利用しての株式投資もできるようになり、今後も楽天カードはさらに進化を続けていく可能性が大きいです。
無料でハワイも!旅行好きならSPGアメックスカード
年会費が34,100円かかるのにも関わらず、その特典の高さから旅行好きな人達に絶大な支持を得ているのが、このSPGアメックスカードです。
特典は
- 無料宿泊ができる特典
- レストラン食事代15%OFF(アルコールは除く)
- Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
- 入会後3カ月以内に10万円以上の利用で3万Marriott Bonvoyポイント獲得
- 空港ラウンジの利用
などです。
少し詳しく説明していきます。
SPGカードの毎年の更新時にMarriott Bonvoy参加ホテルの1泊2日分(利用人数2名まで)の無料宿泊特典がプレゼントされます。(最大50,000Marriott Bonvoyポイント)
Marriott Bonvoyに参加しているホテルは、国内にも60以上ありますが、ハワイなどの海外にも多く、無料宿泊特典を利用して憧れのハワイに無料で宿泊することが出来ます。
また、参加ホテルにはシェラトンやリッツカールトンなど、高級なホテルが多いのですが、SPGカードのMarriott Bonvoyゴールドエリート会員特典が得られることで、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどのVIP待遇が受けれられます。
普段の仕事疲れを忘れてしまうような、非日常を味わうことが出来ますね。
これだけでも十分に年会費以上の価値がありそうですが、さらに国内外の2800以上あるレストランやBARでの飲食が15%OFFになったり、空港ラウンジが利用できたりという特典もあります。
国内だけでなく、海外でも割引や特典が得られることは旅行好きには大きなメリットです。
現在は、コロナ禍で思うように旅行ができず、マイル系カードは「ポイント使い道がない」「ポイントの有効期限が迫っている」などの声が上がっています。
しかし、SPGカードのMarriott Bonvoyポイントは、Marriott Bonvoyポイントとして保有しておいて、使う時にマイルへの交換ができます。
Marriott Bonvoyポイントはポイントの利用や消費によって保有ポイントに動きがあれば、有効期限が延長される仕組みになっています。
有効期限を心配する必要があまり無いことも、仕事が忙しい看護師としてはありがたいですね。
無料でゴールドカード!イオンカードセレクト

こちらは招待制カードのため、自分の意思のみでは所有することが出来ません。
しかし、対象に選ばれたならば、持っておいて損は無いカードです。
対象に選ばれる条件は、直近の年間カードショッピングが100万円以上などです。
詳しい条件はアナウンスされていませんが、100万円以上の条件を満たさなくても、そのほかの条件でも所有することが可能なようです。
発行条件を満たすと、翌月中旬に案内が届きます。
ゴールドカードというと年会費がかかるものが殆どですが、こちらは無料です。
無料にもかかわらず、イオン内にあるラウンジの利用ができます。
ラウンジ内では、ドリンクが無料・雑誌や新聞なども読むことが出来ます。
また、最高5000万円の海外旅行損害保険の付帯や国内6空港のラウンジが利用できたりと、無料では考えられないような特典が付いています。
FP看護師が教えるお得なカードの使い分け方

では、この3つのカードはどう使えばいいのかについてご紹介していきますね。
普段使いのなかでも楽天で買えるものは楽天カードで
ずばり、楽店市場内で購入できるものは楽天カードを使って購入しましょう。
普段の買い物や公共料金などの固定費に対してのポイント還元率は1.0%ですが、楽天市場内のアプリを使用したり、楽天カードを使用した買い物に対しては、さらにポイント還元率が上がります。
キャンペーンやセールなどを利用するとポイント還元率はさらに跳ね上がります。
例えば、ポイント還元率10倍のタイミングで30000万円の商品を購入すれば3000円分が返ってくるというお得さです。
絶対に使ってほしいのはふるさと納税です!
楽天PAYにも登録してチャージもおこなう
また、楽天Payに登録して、チャージすれば1.5%還元となり、普通に現金で払うよりもお得になりますので、楽天カードを保有したら、ぜひ登録してみてください。
普段の買い物や固定費はSPGで
楽天ペイが使えないお店での買い物はSPGカードを利用してポイントを貯めましょう。
まず、入会特典の3カ月で10万円利用で30000ポイント獲得できる特典があります。
最初の3か月で30000ポイントをGETするために旅行や高額商品だけでなく、日常生活でもなるべくSPGアメックスを利用するようにするのがおすすめです。
1か月3.5万円程の使用で条件クリアになりますので、普段使いとして利用すれば、さほど難しくない条件ですよね。
固定費の支払いとして利用すれば、特に何かしなくても、自然にポイントが貯まっていきますし、毎月の支払いでポイント数も動くため、ポイント有効期限も気にしなくて済みます。(光熱費・税金などの支払いは、200円で3ポイント)
100円で3ポイントずつ貯まっていきますので、普段使いのカードとして利用しておけば、旅行に行こうと思い立った時に、ポイントが貯まっており、ポイントのみで高級ホテルに泊まれちゃいます。
我が家は、普段のお店+光熱費をSPGアメックス払いにしているので年間で6泊ほど無料で宿泊しています。(特典の無料宿泊含む)
イオンでお得に買いたいときだけイオンカードセレクト
イオンカードのポイント還元率は0.5%と他のカードと比べても平均的な還元率です。
しかし、イオンカードはイオンならではの「お得な日」があります。
そういったタイミングで、カードを利用するとポイントが貯まりやすくなります。
イオンのお得なキャンペーン | 対象日 | キャンペーン内容 |
お客さまわくわくデー | 5・15・25日 | 200円/2ポイント付与 |
0のつく日はおトク! (専門店限定) | 10・20・30日 | 200円/5ポイント付与 |
お客さま感謝デー | 20・30日 | カード支払いで5%OFF |
メインは楽天カードとSPGアメックスの2枚!
ここまで3社について紹介してきましたが、普段使いとしては、楽天カードとSPGアメックスカードの2枚使用をおすすめします。
①楽天で購入できるものは楽天で購入して、使い勝手の良いポイントをお得に獲得する。
→楽天カード②日常使いとして、SPGアメックスカードを使用し、お得にマリオット系列のホテルに泊まるためのポイントを貯める。
FP看護師が使っているおすすめクレジットカード3選:まとめ
クレジットカードといってもその種類は多く、どれが自分に合っているのかわからないですよね。
選ぶポイントとしては、ポイント還元率や自分に合った特典などを念頭に置いて選ぶといいですよ。
楽天カードは年会費が永年無料にもかかわらず、ポイント還元率が大変高く、またポイントを使える店舗も多いことから、ポイントが現金と同等の使い勝手の良さです。
一方でSPGアメックスカードは年会費が高いですが、旅行好きにはたまらない特典が数多くあり、特典の質を考慮すると、年会費は決して高くはありません。
仕事疲れでリフレッシュをしたいと思ったときに、大変役立つカードです。
ポイントや特典を上手に利用しながら、お得にお買い物や旅行を楽しんじゃいましょう。