看護師の仕事をしながら

スキマ時間を使ってあと少し収入を増やしたいな。
自分の得意なことを活かした副業をしたいな。
と思っている人も多いのではないでしょうか?
わたし自身も看護師1年目のころから副業をはじめて、副業×ナース歴15年になりました。
この記事では、看護師が副業をする時に注意するポイントや副業の選び方をまとめています。
- スマホで手軽に始められるものから
- 趣味や得意なことを活かせるもの
- 看護師の給料以上に稼げる可能性のあるものまで
ランキングでご紹介していきます!
読むだけではなく、実際に挑戦してみないと自分にあった副業かどうかはわからないこともありますので、気になった副業はぜひチャレンジしてみてくださいね。
看護師が副業でお小遣い稼ぎを始めるまえに注意するべきポイント

看護師が副業を始める時は、注意するべき点や、スムーズに始められるよう準備しておくと良い事がいくつかあります。
まずは以下の6点を確認してみましょう。
①副業が可能かどうか
本業の職場の規定で副業が認められているかは重要なポイントです。
国公立の病院の看護師は公務員看護師になりますので、法律で副業が禁止されています。
大学病院なども副業が禁止されていることが多いので注意が必要です。
職場の規定で副業禁止の記載がない場合は基本的には副業OKと考えてよいでしょう。
副業禁止の職場で副業がばれてしまうと、罰則を受けることになる可能性もあります。
最悪解雇ということもあり得ますので、必ず職場に規定に従うことが大切です。
②副業、お小遣い稼ぎで副業がばれるパターン
人に見られる可能性のある副業は職場にばれる可能性も高くなります。
自宅やWEB上での副業でも

ばれないだろう…
と安易に考えてはいけません。
副業の収入により本業の経理などにばれる可能性もあります。
副業OKの職場だけどばれずに副業したいという人は、副業の収入分の住民税を「普通徴収」にて自分で納付することで経理にばれにくくなります。
③副業を偽った詐欺に気をつけて
最近は手軽に始められる副業に最適な仕事が増えてきています。
しかし、副業を始める人が増えた分、副業初心者を狙った詐欺も増えており、詐欺の手口も巧妙になってきています。
楽をして高額が稼げるといった甘い言葉や案件には気をつけましょう。
どんなお仕事もおおよその相場がありますので、あまりにも報酬が良い案件は相場を調べてから行う方が無難です。
④銀行口座はメインと別のものを作っておく
副業はコツコツ少しずつお金になっていくようなものが多いので、なかなか大きな収入になりにくい傾向があります。
本業の収入と同じ銀行口座にしてしまうと、頑張って副業しても収入が増えている実感がわきにくいです。
そのため、副業用に別の口座を作っておくと、少しの収入でも着実に増えていることがわかります。

稼いだ金額が把握しやすかったり、モチベーションが上がるというメリットがあります。
⑤余ったお金で副業する
最近はスマホ1台で手軽に出来る投資サービスなどが注目されています。
買い物をしたおつり程度の少額を投資できるワンコイン投資や、お買い物やサービスで溜まったポイントをそのまま投資に回せるなど様々なサービスがあります。
具体的には
- 少額投資は「LINEスマート投資」や、「paypay証券」など
- ポイント投資は、「楽天ポイント」、「Tポイント」、「dポイント」など
があります。
ただし、これらの投資は基本的にローリスクローリターンです。
⑥クラウドワークスは登録しておく
クラウドソーシングサービスの中で最大手である「クラウドワークス」に登録しておきましょう。
無料で登録することができ、初心者でも可能なスキル不要な案件から、専門的知識や技術を要する高単価の案件まで毎日沢山の種類の案件が掲載されています。
ゆっくり自分にあった仕事を探すことも可能ですので、副業するつもりであれば、まずは登録しておくと良いですね。
これから紹介するおすすめの副業もクラウドワークスで応募可能なものも多いので、ぜひ参考にしてみてください。
スキル不要!!看護師の副業でスマホのみで楽に始められるものランキング【コツコツスキマ時間で作業】

スマホのみで手軽に始めることができる副業のランキングは以下になります。
忙しい看護師でも、ちょっとしたスキマ時間で出来ますし、難しいスキルは必要ないので、誰でもどこでも始めることが出来ます。
1位 アンケートモニター
アンケートの案件はクラウドワークスなどでは定番で、毎日沢山の案件があります。
単価は5~500円程度のものが多く、比較的高単価なものは人気ですぐに定員に達してしまうので早いもの勝ちです。
アンケートの種類は
- 日用品などの口コミ
- 商品のデザインについての意見
- 周辺環境や施設などの情報
- 飲食店の覆面調査
など様々で、スキル不要で答えるだけのものが多数あります。
看護師関連であれば、転職サイトを利用した感想などもありますよ。
2位 ポイ活
ポイ活とは
- クレジットカードなどのキャッシュレス決済
- ポイントサイトを経由した買い物
- アンケートモニター
- ゲーム
などでポイントを貯めることです。
効率的にポイントを貯めるには、複数のポイントサイトやカードを利用したり、提携しているお店が多いものを選ぶことが大切です。

高額にはなりませんが、コツコツ長期間続けることで着実に溜まっていきますし、スキマ時間を利用でき、普段の買い物でポイントが溜まるので忙しい看護師にはピッタリですよね。
3位 アプリレビュー
アプリレビューとは、実際にアプリを利用してみて、アプリを開発している企業に感想や意見を伝えるお仕事です。
スマホが普及してこれからますますアプリの種類は増えていきますので、とても需要が高く、クラウドワークスでも案件が多数あります。
単価は一案件100円~とそれ程高くはないですが、スキマ時間を利用してできるのでおすすめです。
企業側は個々がどれくらいアプリを利用したのか把握できます。
そのため、ただアプリをインストールし適当に感想を伝えるだけでは、お仕事をしていないと判断され報酬を得ることができないので注意しましょう。
4位 データ入力
データ入力は、企業から渡されたデータをエクセルやgoogleスプレッドシートなどに入力する作業で、クラウドワークスなどで募集があります。
エクセルやスプレッドシートはスマホのアプリでも利用できるので、特別なスキルも必要なく挑戦しやすいです。
単価も上記のものと比べると高単価のものも多く、事務経験があったりタイピングが得意な人は作業の効率も上がります。

スキマ時間でいいお小遣い稼ぎが出来ますよ。
\データ入力をスキマ時間ではじめる/


看護師以外の得意なことや好きなことで稼げる副業ランキング

自分の趣味や特技を活かした人気の副業は以下になります。
1位 文字を書くことが好き♪:ライティング業務
ライティングとは、文章を書くお仕事のことで、クラウドワークスなどで募集が多数あります。
web上で掲載される記事やブログ記事などがあり、記事の内容も豊富にあります。
看護師関係や医療系のライティングなら看護師としての知識や経験を活かせますし、比較的単価も高いのでおすすめです。
ある程度ライティングスキルも必要になりますが、調べながら文章にするので知識もつき、文章力も上がります。
2位 動画を撮ったり見るのが好き♪:動画編集業務
動画編集の仕事は主に
- 動画をカットしたりつなぎ合わせる作業
- BGMやテキストを入れる作業
があります。
YouTubeやインスタグラムなどのSNSの普及により、動画編集の仕事も需要が高まっています。
簡単なものならスマホアプリで行う事が出来ます。
より高度な作業をするには有料ソフトが必要になり、動画編集力が高い方が高単価の案件に挑戦しやすくなります。

普段動画を撮ったり見たりするのが好きな人には向いてるかもしれませんね。
3位 手先が器用で細かい作業が好き♪:ハンドメイドの制作、販売
ハンドメイドのアクセサリーや小物などを作る事が得意な人は、自分で作ったものを商品として販売するのも良いですね。
「creema」や「minne」などのECサイトに登録すれば、簡単に自分のショップが開けます。
空いた時間に自分のペースで作業する事ができるので気分転換にも最適です。

4位 写真を撮ったり旅行が好き♪:画像販売
普段から写真を撮る事が好きな人には、「snapmart」というアプリがおすすめです。
スマホで撮影した写真をアプリで販売することができるので、在宅はもちろん外出先でもスキマ時間にお仕事が出来ちゃいます。
スマホ写真も画質がよくなってきていますし、プロが撮ったような写真が売れるということでもありません。
何気ない日常の風景や素人が撮ったナチュラルな写真が求められることも多いのが特徴です。
ランクによって報酬が違い、一番低いランクですと1枚100円以下なのであまり高額は稼げないかもしれません。
でも自分で撮った写真が少しでもお金になるのは画期的ですよね。
5位 インテリアが好き♪:不動産投資、レンタルスペース事業
空き部屋や不動産を持っている人は、「スペースマーケット」や「インスタベース」などのレンタルスペース事業を利用するのも良いですね。
部屋を貸したい人と借りたい人がオンライン上でマッチング出来るサービスです。
インテリアが好きな人はおしゃれな部屋を作り上げて、「ロケフィット」というサイトに登録しておくと、部屋をTVのロケ地として貸し出すことが出来ます。
6位 人と話すのが好き♪:スキルや経験、知識を売る
自分の得意分野の知識や経験などをスキルとして販売することができる「ココナラ」というサービスがあります。
例えば、看護師の経験を活かせるものとして、看護学生へ向けてのアドバイス、就職や転職の相談、看護師の悩み相談などがあります。
登録は無料で、単価は500円~設定できます。
リピーターが増えていくと単価アップも出来ますので、スキマ時間に効率よく稼ぐことが出来ます。
7位 運動するのが好き♪:デリバリー配達員
体力に自信のある人には、デリバリー配達員もおすすめです。
簡単な講習を受けるだけでお仕事がスタートでき、自分の好きな時間に働くことができます。
最近は「UberEats」のデリバリーサービスが有名になりましたが、働く人が増えた分、仕事の取り合いのようになってしまっています。
そのため、まだあまり有名ではないですが「menu」というサービスもおすすめです。

現在は加盟店も増えてきており、働く人がまだ少ないので競争率も低く、報酬アップキャンペーンなども開催されていますよ。
看護師の給料以上稼げる可能性がある副業ランキング

うまくいけば本業の看護師の給料を超えちゃうような魅力的な副業ランキングは以下になります!
1位 ブログやWEBサイトを運営する
ライティングの仕事で、自分のブログやwebサイトを運営する事ができます。
しかし、最初から運営するには難易度が高いので、クラウドワークスなどでライティングのノウハウを学んでから始める事をおすすめします。
ブログやwebサイトの収入源は主に広告によるものなので、アクセス数を増やす事で収益になります。
2位 YouTube
動画を撮る事が好きな人は、スキマ時間に自分の特技や趣味を活かして動画配信するのも良いですね。
こちらも同じく広告収入なので、閲覧数を稼ぐ必要がありますが、スマホ1台で出来るので手軽に始められます。
収益にならなくても、動画編集技術が上がれば動画編集の仕事で稼ぐ事もできます。
ただし、職場に副業してることを内緒にしたい場合は、顔バレに注意が必要です。
3位 不動産投資
看護師は日々忙しく、なかなか副業する時間が取れない事も多いですよね。
最近はそんな看護師の間で、不動産投資を始める人が増えています。
看護師は社会的信用があるので
- 銀行からの融資を受けやすい
- 数ある投資の中で不動産投資は比較的自己資金が少なくて済む
ため人気が高いのです。
各地で看護師向けの不動産投資セミナーも開催されているので参加してみても良いですね。

いきなり不動産投資を始めるのではなく、まずはレンタルスペース事業からスタートしてみるのもおすすめです。
4位 転売・せどり
普段からネットショッピングが好きな人には向いているでしょう。
様々な方法がありますが
- 一般的には日本での需要が高い海外品を海外のネットショップなどで購入し
- 「メルカリ」「ヤフオク」などのECサイトで高く販売し
利益を得る方法です。
スキマ時間で出来ますが、商品の受け取り、発送作業があるので、販売するときは「即日発送可能!」など難しい条件は提示しないよう注意しましょう。
5位 株式投資・FX
投資の中でも、株式投資やFXは高額収入が見込めます。
しかしハイリスクハイリターンであることを忘れてはいけません。
損をする可能性も考えて、きちんと投資用に使える金額を決めてから運用するようにしましょう。

知識やリサーチ力も必要なので、まずは前述した少額投資から始めてみるのも良いですね。
看護師が副業選ぶときの3つのポイント

今は副業に適している仕事が沢山ありますが、副業を選ぶ時には以下の3つが大切です。
①夜勤明けや休みの日など不規則なスキマ時間を有効活用できる副業にする
看護師の勤務は不規則な場合が多いので、スキマ時間を有意義に過ごせる副業を選びましょう。
睡眠、休息、食事はしっかりとるよう心がけ、副業はスキマ時間の気分転換程度に抑える事が大切です。
②無理せず長く続けられる副業を選ぶ
四六時中副業の事で頭がいっぱいになってしまったり、時間に追われるようだと本業に支障をきたす可能性があります。
疲労がたまり、副業だけでなく本業も続けられなくなってしまっては本末転倒ですよね。
副業の中には長く続ける事で収益もアップしていくものも多いので、長い目でみて続けられるものを選びましょう。
③副業で稼いだお金をさらに違う副業に回すのもあり
副業で得た収入分は自由に使おうと考えて、初期投資が必要な副業に回してみるのも良いですね。
もしうまくいかなかったとしても勉強にはなりますし、元々副業してなければなかった収入なので諦めもつきやすいです。
下調べもしっかりしながらうまくお金を使えれば効率的にお金を増やせるチャンスもあります。
看護師の副業で儲かる種類を選ぶときのポイント・注意点

副業の種類によっては失敗のリスクが高いものや詐欺などに引っかかりやすい仕事もあります。
以下のような仕事は副業初心者には向いてないと言えます。
ギャンブル性が高い:インターネットカジノ、バイナリーオプションなど
インターネットカジノとは、オンライン上で行うカジノのことで、違法性はありませんが日本ではグレーゾーンになります。
バイナリーオプションとは為替取引の投資方法の一種になります。
どちらもギャンブル性が高いため、高額を失うことになるリスクや、悪質なものもあります。
一度勝って儲かったとしてもギャンブル依存により抜け出せなくなってしまう危険性もありおすすめできません。
ツール:競馬予想ソフト、FX自動売買
投資や競馬などで、知識がなくても自動で予測してくれるツールも存在します。
しかし、あくまで予測ですので絶対に当たる保障もありません。
初期投資が数十万円必要であったり、中には詐欺に近いものもありますので注意が必要です。
SNS副業:Twitterやインスタ投稿でお金を稼ぐ投稿をするものなど
最近はSNSが普及し、沢山の人が利用するようになりましたが、その分勧誘や詐欺などのために利用する人も増えています。
ツイートや投稿するだけで高額が稼げるといった話には気を付けましょう。
看護師の副業で楽に稼げるものランキング!スキマ時間で簡単に始めやすいものから始めるときの注意点まで紹介のまとめ

看護師の仕事をしながら副業をしたいと考えたときは、まず本業の職場が副業OKかどうか確認しましょう。
禁止の場合は副業がばれると本業を失う事にもなりかねません。
副業Okの職場でも、内緒にしたい場合は
- 副業の収入分の住民税の支払いを「普通徴収」にして自分で納付するようにする
- 顔ばれしないような副業を選ぶ
必要があります。
スキマ時間で手軽に出来る副業の種類は沢山ありますが、まずはクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスに登録することをおすすめします。
クラウドワークスでは
- アンケートやライティング
- アプリレビュー
- データ入力
などスキマ時間を有効活用でき、スキル不要な案件が沢山あります。
特にライティングは看護師の資格や経験を活かせる案件も多く、医療系の記事は単価が高いものも多いためおすすめです。
ライティング技術を磨けば、将来的には自分でブログやwebサイトを運営し稼げるようになる可能性もあります。
趣味や特技を活かせる副業としては
- ECサイトで手作りのアクセサリーや小物販売
- 動画編集
- スマホで撮った写真の販売
- 看護師の知識や経験を活かしてスキルを販売
- デリバリー配達員
などもおすすめです。
また、うまくいけば看護師の給料以上の収入が見込めるものとして
- YouTuber
- 不動産投資
- 海外品の転売
などがあります。
副業に最適な仕事が増えている一方で、副業初心者を狙った勧誘や詐欺も増えてきており、その手口はより巧妙になってきています。
楽して高額を稼げるような甘い話は常に疑い、しっかりとリサーチしながら進めるようにしましょう。
また本業に支障の出ない程度に、無理のない範囲で副業することが一番重要です。
看護師の仕事を大切にしながら、あなたに最適な副業をみつけてより充実した生活になると良いですね。