2017年の働き方改革から、国がダブルワークを推奨するようになりました。
今より収入をUPさせたかったり、他の仕事も経験してみたかったリ、色々な理由で副業をしている人がいます。
看護師として働きながらダブルワークをしている人も、たくさんいます。
その一方で、ダブルワーク禁止にしている職場も、まだたくさんあります。

看護師として働いている勤務先のルールが副業禁止だったら、どうしたらいい?
職場にバレずに月10万円稼げる方法はあるかな?
でも、もしバレてしまったらどうなってしまうの?
そんな悩みに答え、ダブルワークをバレずに働けるコツと注意点について、詳しく説明していきます。
この記事を読めば、本業の看護師以外でも経験を積めて人生が豊かになるかもしれません。
ぜひ最後まで読んで、ダブルワークでもバレずに効率よく稼げるよう参考にしてくださいね。
看護師のダブルワークでバレる5つのきっかけ
勤務先の規定が副業禁止だとしたら、ダブルワークをしていることは絶対にバレたくないですよね。
でも、実際に職場にダブルワークがバレてしまった人もいます。
その人たちは、どんなことがきっかけでダブルワークがバレてしまったのかを説明していきます。
周りからのチクリ
意外と多いのが、周りからのチクリでバレるパターンです。
自分では、周囲に秘密にしてダブルワークをしているつもりでも、うっかりダブルワークをしていることが想像できるような発言をしてしまうと、バレてしまうことがあります。
多くの人が、違反している人間に対して敏感ですからね。

うっかり発言には気を付けましょう。
それから、SNSの投稿にも要注意です。
誰が見ているか分からないものなので、SNSでダブルワークに関する投稿をしたのがきっかけでバレてしまうことも、よくあります。
どちらも、誰か1人だけにバレてしまったダブルワークが噂となり、上層部にチクられてしまうパターンです。
SNSも含めて、ダブルワークに関する発言は慎重にしましょう。
住民税が増えてバレた
副業で副収入が増えると、住民税の額も増えていきます。
勤務先での収入が昨年までと変わらないのに、住民税が増えていると、ダブルワークしていることがバレてしまいます。
多くの職場では、毎月の給料から住民税が天引きされて、各市町村に収められています。
住民税の納税額は、前年度の所得によって決まるので、副業で収入が増えると、その分住民税も増えます。
急に住民税が増えると勤務先の経理担当者に不審に思われ、バレてしまう可能性があります。
住民税の対策については、後で説明しますね。
本業の知り合いに副業先で会ってしまった
副業中の姿を見られてしまい、ダブルワークがバレるパターンもあります。
どんなにコッソリ働いていたとしても、副業先で本業の知り合いにバッタリ会ってしまったら、隠しようがありませんね。
老健などの施設で副業中に、知り合いが面会に来て会ってしまうようなケースがあります。
知り合いに働いている姿を見られてしまう可能性がある場所で副業をするのは、かなり危険です。
副業の給料明細を落としたりスケジュール帳を見られてバレた
- 副業先でもらった給料明細を落としてしまったり
- 副業予定を書いたスケジュール帳やスマホを見られてしまい
バレてしまうこともあります。

そんなおっちょこちょいなことしないよ
と思っていても、意外と多いバレ方なのです。
副業に関する書類は、なるべく本業の勤務先にはもっていかない方が無難です。
誰にでも「うっかり」はありますからね。
副業先の人ともめて本業の職場にチクった
稀に、副業先の人とトラブルとなったことがきっかけで、本業の職場にチクられてしまうことがあります。
そうなると、トラブルで副業先では働きにくくなりますし、就業規則違反で本業でも働きにくくなってしまいます。
些細なことで、同時に2つの職を失いかねません。
誰かと一緒に働くのはストレスもありますが、違反をしているのであれば尚更慎重に、上手くやっていきたいですね。
看護師が副業禁止でバレたらクビ?
勤務先の就業規則に副業禁止と書かれているのに、副業をして、それがバレてしまったとしたら、どうなってしまうのでしょうか。
公務員の看護師と、一般の看護師とで分けて説明します。
公務員の看護師が副業してバレたとき
国公立病院で働く看護師は、公務員として副業が法律で禁止されています。
これは地方公務員法38条で定められています。
公務員としての
- 信頼を守る
- 守秘義務
- 公務員の仕事に専念する
という建前があります。
他にも、特定地方独立行政法人が運営する医療機関で働く看護師も法律で副業が禁止されています。
万が一副業がバレてしまうと、減給だけでなく、最悪の場合は免職になってしまう可能性もあります。
公務員ならではの、かなり厳しい罰を課せられてしまいます。
一般の病院の看護師が副業してバレたとき
公務員と違い、一般病院の方が受ける罰は軽い傾向があります。
とはいえ、就業規則違反の副業をしていたとなると、懲戒処分を受けることになる可能性があります。
状況によって処分の重さは変わりますが、軽い処分であれば
- 口頭での注意である「戒告」と受けたり
- 始末書の提出をする「けん責」
が求められます。
副業により、本業での勤務態度が悪くなるなどの影響が出ていた場合、「減給」など重い処分を受けることもあります。
クビにはならなくても、十分重い処分を受けることになりかねませんし、働きにくくなってしまうことに変わりありません。
会社設立するのはちょっと…看護師としてバレずに単発派遣やダブルワークするコツはある?
今よりも収入をUPさせるなら、思い切って会社を設立する方法もありますが、そう簡単に踏み切れることではありませんね。
そこで取組みやすいのが、単発の派遣やダブルワークです。
副業禁止の本業の勤務先にバレないように、ダブルワークをするにはコツがあります。
本業からバレないところで働く
本業にバレないところを選ぶのが、とても重要です。
多くの人は通勤しやすい近くの場所で働いています。
本業の勤務先の近くには、同じ職場の人がたくさん生活しているので、本業から近い場所で副業をしてしまうと、知り合いに会ってしまう可能性が高くなります。
本業と同じ市内だったり、最寄りの駅で働くのはとても危険です。
副業先は、本業から離れた場所を選ぶようにしましょう。
住民税の払いかたを工夫する
先に説明したように、副業で収入が増えると、その分住民税も増えてしまします。
増えた分を本業に気付かれないようにするために、副業分で増えた分の住民税を自分で支払うようにする必要があります。
何もしないでいると、副業で増えた分の住民税も、本業からの天引きで支払うことになります。
そうならないようにするためには、確定申告時に「主給与以外の所得を普通徴収で支払う」にチェックを入れます。
そして、その年の1月1日に住民票のあった自治体に、自分で直接納税してください。

心配であれば、事前に自治体に相談しておくと安心です。
副業で年間20万円以上稼いだら確定申告をする
副業で年間20万円以上の所得があるなら確定申告が必要となります。
確定申告をしないでいると、後から追加徴税がかかるだけでなく、本業の勤務先に情報収集目的で連絡が入り、副業がバレる可能性があります。
連絡が入ってしまうと、ダブルワークしていることがバレるだけでなく、国民の義務である納税を怠っていることまでバレてしまい、二重に信用を失いかねません。
そうならないためにも、年間20万円以上稼いだときは確定申告をしましょう。
ちなみに、確定申告をしないでいると、「無申告加算税」「延滞税」の追加納付を求められます。
また、期限内に申告しても、額が少ないと「過少申告課税」がかかります。
無申告加算税
申告の期限に遅れてしまうと、無申告加算税として、
- 納付額が50万円までなら15%
- 50万円を超える額なら20%
を加算した額を支払います。
延滞税
申告で確定した額を期日までに納付できないと、延滞税として、延滞している日数に応じた額の納付が求められます。
納付額はその年ごとに複雑に決められますが
- 納付期限から2か月以内であれば2.5%
- それ以上であれば8.8%
を支払う必要があります(令和3年1月1日~12月31日の期間)。
過少申告課税
確定申告後、申告額が少ないことに気が付き、自主的に申告をすれば支払う必要ない追加徴税です。
しかし税務署から指摘されてから修正申告をすると過少申告課税が掛かります。
新たに納める額の10%相当額が課税されますが、新たに納める額が当初の納税額もしくは50万円より多い場合は、その超えている分には15%になります。
確定申告の際、少しでも支払う税金を減らそうと意図的に不正な申告をすると、脱税の罪に問われます。
税務調査によって不正が発覚しても、必要な額を支払えば刑事責任を問われないことが多いですが
- 10年以下の懲役
- または1000万円以下の罰金刑
- あるいはその両方の刑
が科される可能性があります。
決められた額の税金を支払ないと、追加徴税だけでなく、最悪の場合社会的信用がなくなります。
普通の生活ができなくなってしまう可能性があるので、確定申告は正しく行いましょう。
不特定多数に会う可能性がある仕事はしない
多くの人に会う可能性がある仕事は、ダブルワークがバレる可能性が高いです。
誰に会うか分からない仕事だと、本業の勤務先の人にも会ってしまうかもしれません。
副業中の姿を見られてしまったら、もう言い訳のしようがありませんね。
スーパーマーケットのレジや飲食店のホールなどの仕事は、不特定多数の人に見られる可能性があります。
人目につかない仕事を選ぶようにしてください。
副業先では自分のことを詳しく話さない
副業先では、自分の情報を出すのは必要最低限にしておいた方が良いでしょう。

この狭い世間、どこで誰と誰が繋がっているか分からないものですからね。
本業先の人と副業先の人が知り合いの可能性だってあります。
「私は普段〇〇〇病院の△△△科で働いてるよ」と気軽に話したことがきっかけで、知り合いにバレてしまうこともあります。
副業先の人とも適度にコミュニケーションをとる必要はありますが、自分のことは詳しく話さないで、特に本業に関する話は避けておいた方が無難です。
副業禁止の看護師がバレないネットや人に会わないおすすめな仕事5選
副業していることが絶対にバレたくないなら、そもそも誰かと一緒に勤務する仕事はバレる危険があります。
インターネットネット上でのやりとりだけで、人に会わないお仕事が安心です。
そんな、人に会わない、副業禁止の看護師におすすめなお仕事を紹介します。
副業禁止の看護師におすすめなバイト①:クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業や個人が不特定多数の人に業務を発注できる業務形態です。
クラウドソーシングで受注できる仕事は様々で
- 初心者でもできる簡単なライティング業務から
- プロフェッショナルな専門技術が必要なプログラムなどの業務まで
多岐に渡ります。
納品する成果物によってお金が支払われることが多く、自分の空き時間を有効利用できます。
また、実際に会社に行って仕事をするのではなく、自宅で働けるので、他の人に会わないでいいので、副業がバレる心配はありません。
人気のクラウドソーシングサイトはいくつかありますが「ランサーズ」と「クラウドワークス」の大手2社が有名です。
どちらのサイトも無料で登録できますので、まずは登録して仕事を探してみるといいでしょう。
ランサーズ
仕事の検索に、AI適正価格判定という機能があり、仕事の依頼内容や単価を過去のデータと比較してくれます。
それにより、適正価格より安すぎる案件を省いて、効率よく仕事探しができます。
様々なジャンルの仕事を紹介していますが、特にプログラミングなど専門技術を必要とする案件が多めです。
そのため、低価格帯の案件も多くありますが、高価格帯の案件も充実しています。
クラウドワークス

公開案件数が非常に多く、特にライティングに関する案件はずば抜けて多く、特別な技術のない副業初心者にも始めやすいサイトです。
また、個人情報を隠したまま、ニックネームや顔出し無しのイラストなどで登録しても問題なく仕事ができるので、隠れて副業するには便利です。
副業禁止の看護師におすすめなバイト②:WEBライター、ブログ運営、HP制作
看護師経験を活かした
- WEBライター
- ブログ運営
- HP制作
もおすすめです。
いきなりブログ運営やHP制作となるとハードルが高いかもしれませんが、WEBライターとして始めて、徐々にステップアップしていくと、無理なくできます。
どれも、インターネット上での仕事なので、勤務先にバレる心配がありません。
それに、看護師経験のある人は、WEBライターとしての需要が結構あるので、文章を書くことが好きな人には、とても良いお仕事です。
ですが、そもそも看護師経験を活かしたWEBライターといっても、どんなことを書くのか疑問に思いますよね。
例えば
- 医療系について
- 看護師の転職について
- 医療・介護現場でのアルアル話
など、看護師ならではの記事への需要が豊富です。
自分の専門スキルを活かしながら、周囲にバレずに稼げるWEBライターは、おすすめバイトの1つです。
ただ、WEBライターは、自分の書いた記事を依頼主に売るので、手元に財産が何も残りません。

将来的に安定した収入を得たいと考えるのであれば、ブログ運営やHP制作までステップアップして月10万円以上の収入を実現させましょう。
副業禁止の看護師におすすめなバイト③:ココナラで技術や経験を販売する
自分のスキルが売れる「ココナラ」も副業禁止の看護師にはおすすめです。
「ココナラ」は、自分の知識、スキル、経験を売り買いできるオンラインのスキルマーケットです。
- 恋愛相談
- 占い
- デザイン
- 動画編集
など幅広いジャンルのスキルを取り扱っています。
クラウドワークスなどの一般的なクラウドソーシングでは、「〇〇〇を作ってください」という依頼に対して応募をして仕事をします。
でも、ココナラでは「私は〇〇〇ができます」と自分のスキルをアピールして売ることができます。
看護師のスキルを活かし、
- これから看護師を目指す人へのアドバイスや国家試験対策をしたり
- キャリアアップを目指す看護師へのアドバイスや悩み相談
をすることができます。
自分の得意を最大限に活かすことができるので、無理なく働けるココナラがおすすめです。

副業禁止の看護師におすすめなバイト④:ポイントサイトやアンケートモニター、覆面調査
特別なスキルがなくても、メールアドレスがあれば始められるポイントサイトやアンケートは、気軽に始められるおすすめバイトです。
ポイントサイト
ポイントサイトは無料で登録することができて
- サイトを通して企業からのアンケートに回答したり
- クレジットカードを作ったり
- アプリのダウンロードなどする
ことでポイントが還元されます。
貯まったポイントは、TポイントやAmazonギフト券など、ポイントサイト指定のものに変えることができます。
隙間時間にできるお仕事ですが、少額ずつしか貯まらないのでコツコツ進めましょう。
覆面調査
また、覆面調査というお仕事も、誰にでもできる簡単なお仕事です。
仕事内容は
- 指定されたお店に行って
- そのお店の雰囲気や良い点悪い点をチェックして
- 依頼主に報告
をします。
覆面調査をした後に、謝礼という形で報酬を受け取ります。
特別なスキルがなくても取り組めるうえに、仕事なのにお店に行って楽しめるのがメリットです。
ただ、支払った額以上の収入が入ることは期待できないので、ちゃんと稼ぎたい人には物足りないでしょう。
副業禁止の看護師におすすめなバイト⑤:転売
気軽に始められて稼げると人気な「転売」も、おすすめなお仕事です。
転売とは、商品を安く仕入れて、利益を乗せて高く売るお仕事です。
転売するのは次のようなものです。
- 自分で使うつもりで買ったけど使わなくなってしまったもの
→自分で履くつもりで靴をかったけど、痛くて履けないので転売する - 使わなくなった中古品
→子供が成長してしまい着られなくなってしまったお出かけ着を転売する
簡単に稼げる一方で、転売してはいけないものもあるので注意が必要です。
違法の転売になるものは、次のものです。
- チケット類等
- メーカーが転売禁止している商品
→チケット不正販売禁止法で定められていて、利益を得るための転売やダフ屋のように他人に迷惑をかける行為は禁止されています。 - お酒
→お酒を売るには酒類小売業免許が必要で、免許なく販売や転売は禁止されています。
違反すると1年以下の懲役、又は50万円以下の罰金が科せられることがあります。 - 自分で使うつもりなく仕入れた中古品
→利益を得るために中古品を安く仕入れて転売することは違法です。
中古品を転売するには古物商許可の許可が必要で、違反すると3年以下の懲役、又は100万円以下の罰金が科せられます。
看護師のダブルワークをバレないようにする月10万円収入UPさせるコツと注意点のまとめ
ここまで、ダブルワーク禁止の看護師が、周囲にバレないように働くコツを説明してきました。
バレてしまう人は、だいたい似たようなパターンでダブルワークをしていることが発覚しています。
ポイントを抑えて、上手に副業するためのコツをまとめます。
- 看護師のダブルワークでバレる5つのきっかけ
- 周りからのチクリ
- 住民税が増えた
- 本業の知り合いに副業先で会ってしまった
- 副業の給料明細を落としたりスケジュール帳を見られた
- 副業先の人ともめて本業の職場にチクられた
- 看護師が副業禁止でバレたら?
- 公務員の看護師だと減給だけでなく最悪の場合は免職になってしまう可能性もある
- 軽い処分であれば戒告やけん責で済むが重い処分では減給の可能性もある
- 看護師としてバレずにダブルワークするコツ
- 本業からバレないところで働く
- 住民税の払いかたを工夫する
- 副業で年間20万円以上稼いだら確定申告をする
- 不特定多数に会う可能性がある仕事はしない
- 副業先では自分のことを詳しく話さない
- 副業禁止の看護師におすすめな仕事
- クラウドソーシングサービス
- WEBライター、ブログ運営、HP制作
- ココナラで技術や経験を販売する
- ポイントサイト、アンケートモニター、覆面調査
- 転売
副業をすることで、収入を増やすことはもちろん、本業だけでは経験できない体験をすることができます。
それは、きっと自分の人生を豊かにしてくれる貴重な体験になるのではないでしょうか。
そしてその貴重な体験で得たものは、本業に還元されるかもしれません。
ただ副業に没頭しすぎて本業がおろそかになるのは良くないので、自分にあったお仕事を選んで無理なく始めてみてください。
ここでオススメした5つのお仕事は、どれも自分のペースで取り組めるお仕事なので参考にしてくださいね。
国で決められている確定申告などのルールをきっちり守り、自分が勤務先のルールが副業禁止だという危機感をもちながら慎重にダブルワークをしてください。
ダブルワークによって、あなたの人生を豊かにする体験ができるように応援しています。