大学病院の看護師の年収はどれくらい?大学別平均年収ランキングと年収を上げるコツ


私は大学卒業後、そのまま看護師として大学附属の病院に就職し、しばらく働いていました。

大学病院で働いていたときの給与面についての感想は、「福利厚生は手厚いけど…でも割に合わない!もっと欲しい!」が正直なところでした(笑)。

しかしこれは大学病院に限らず、どの病院でも多くの看護師が思っている心の叫びではないでしょうか?

これから就職や転職を考えている方で、就職・転職先を決めるときにはずせない点はやはりお給料ですよね。

その中でも最先端の治療や様々な診療科を経験できる大学病院は、どれくらい給料がもらえるのでしょうか?実は私の経験とは裏腹に、大学病院の給料は高いのです。(私のいたところはなんだったの…?(笑))

今回は大学病院の平均年収と、その年収を上げるコツについてお話していきます。

目次

大学病院の看護師の平均年収はどれくらい?

大学病院の平均年収は約470~490万円です。しかし役職や経験年数によって差は大きくなっていきます。

総合病院は約460万円、クリニックは約400万円なのでやはり大学病院の平均年収は高いという結果が出ています。

しかし内訳はどうなのでしょうか。詳しく見てみましょう。

新人看護師の平均年収、手取りは高め?


新人看護師の初任給の平均手取りは、大卒で約20万円、専門卒で約19万円です。

実はこの新人看護師への月給は大学病院、総合病院での大差はありません。

クリニックだと少し低くなりますが、その差は夜勤手当の有無が影響しているからです。

またボーナスは新卒の1年目はあまり多くはもらえません。

夏は入職して間もないため10万円前後が多く、満額もらえる冬でも平均約20万円となります。

これらから、大学病院の新人看護師の手取りの平均年収は大卒で約300万、専門卒で約270万になります。

私も1年目の手取り年収は300万円程度でした。

毎年給料は増えていくの?

大学病院の平均年収は約470~490万円でしたので、新人看護師の平均年収とは200万円近く差があります。

「ということは、毎年どんどん給料が増えるんだ!」と考えてしまいますが、毎年大きく増えていくわけではないのです。

昇給の基準は勤務評価で決まります。ボーナス前に所属部署の師長と評価面談があり、その評価が給料に反映されるようになっています。

可もなく不可もなく働いていれば、毎年5,000円ずつ昇給するのが平均的です。

とても良い評価をもらえても、1年で7000円アップといったところになります。

10年間での昇給は平均で6~7万円です。

また6年目になるタイミングや10年目になるタイミングなど、ある節目で大幅に昇給することもあります。

大学病院の看護師が働くうえで基本給にプラスしてもらえるお金は?

さきほど新人看護師の平均年収の話で、大学病院とクリニックを比較した場合夜勤手当があるかどうかで差が出るということをお話ししました。

看護師の給料には様々な手当がついており、その手当の種類や金額も病院によって差が出ます。

大学病院はこういった手当がおよそ漏れなくついていることがメリットの一つです。

では具体的にどのような手当があるのでしょうか。

夜勤手当の詳細と金額の経験談


平均的な夜勤手当は2交代で10,745円、3交代で準夜帯4,077円、深夜帯5,053円です。

私が働いていた大学病院は2交代で10,000円でしたので平均的だったようですね。

ちなみに、私は大学病院の次に80床の小児科専門の病院に転職したのですが、その病院の夜勤手当は13,000円でした。

おかげで大学病院時代より月給は少し高かったのですが、基本給が低かったのでボーナスは低いという難点がありました。

夜勤手当が高いのはありがたいですが、その分基本給が低すぎないかというのもチェックするべき点になります。

住居手当の詳細と金額の経験談

国公立の病院では、住居手当は最高28,000円支給されます。

私の働いていた大学病院も、基本的には家賃の半額、家賃が53,500円以上であれば27,000円の手当が出ることとなっていました。

しかしこれは独身者に限ります。結婚すると手当はもらえないとなっていました。

結婚後も手当があるかは病院によりますが、募集要項に書かれていない点になるので、気になる人は病院見学や面接時に質問してみましょう。

またクリニックや市民病院は大学病院に比べて福利厚生が良くないところが多いです。

先ほど書いた夜勤手当が13,000円だった小児科の病院も、住居手当は8,000円でした。

都市部にある病院でしたので、これだけしか住居手当がでないのはものすごく苦しかったです。

やはり福利厚生面を考えると大学病院は手厚くてありがたいことがわかります。

扶養手当の詳細と金額の経験談

大学病院の扶養手当は、配偶者や親などが6,500円、子が10,000円としているところがほとんどです。

私の働いていた大学病院もそうでした。

またクリニックや市民病院になると金額が少なかったり、そもそも扶養手当がなかったりという病院も中にはあります。

残業手当の詳細と金額の経験談

残業手当は、病院の募集要項には「超過勤務手当」と記載されていることが多く、具体的にどれくらい支給されるとは明記されていないことがほとんどです。

私も、働いていた病院の残業手当がいくらであったかは正直覚えていません(笑)。

残業手当についてはいくら支給されるかというよりも、「確実に超過した分支給されるのか」という点のほうが重要かと思います。

これは大学病院でもクリニックでも同じです。

私の働いていた大学病院では、残業手当をどれくらい支給されるかは、各部署の師長の采配によりました。

こういった病院は少なくないと思います。

今は働き方改革により、「超過勤務をきっちりつけましょう」という風にしている病院が増えてきていますので、就職時に残業の多さやサービス残業はあるのかは確認してもよいかと思います。

通勤手当


大学病院であれば基本的に通勤手当は満額でることがほとんどです。

上限を設けられていますが、上限を超えることはほとんどないように設定されています。

また私の働いていた大学病院では、徒歩・自転車通勤の人でも病院から2km以上離れていれば距離に合わせて手当が出るようになっていました。

このような手当ては福利厚生が手厚い大学病院ならではですね。

大学病院の看護師は公務員扱い?ボーナスは待遇はいい?


大学病院に限らず、県立や市立の病院で働くと公務員扱いとなります。

しかし、国立大学病院は平成16年から国立大学法人という法人運営になりました。

それに伴い国立大学病院は公務員扱いではありません。

しかし待遇は公務員と同様となっています。

それではボーナスはどれくらいなのでしょうか。

看護師の年間ボーナスの平均は81.6万円

それに比べて、国立大学病院でボーナスランキング1位の大阪大学医学部附属病院の平均支給額は154万4,000円です。

なんと看護師全体の平均の約2倍支給されていますね。

やはり大学病院は公務員同様の扱いであるため、ボーナスはしっかりもらえるところが多いです。

このように給料が景気に左右されないのも看護師のいいところですね。

また福利厚生も公務員同様に手厚いので、やはり待遇はいいのが大学病院のメリットになります。

大学病院の看護師が年収を上げるコツ


これまで大学病院の平均年収や福利厚生、ボーナスについて書いてきましたが、「これだけもらえれば満足だな~」と感じた人は少ないのではないでしょうか。

ではどうすれば年収を上げることができるのでしょうか?具体的なコツを見ていきましょう。

役職があがって管理する立場の主任や師長になる


これは看護師に限りませんが、出世すれば昇給しますので年収も上がります。

その分責任や仕事も増えますが、キャリアアップにつながるので一石二鳥です。

しかし簡単なことではないので、お金欲しさだけに管理職を目指すのは難しいかもしれません。

認定看護師や専門看護師をとって手当を増やす


認定看護師や専門看護師の資格をとれば、その分の手当がつくので給料も増えます。

しかしこれも管理職になるのと同じで、お金欲しさだけに目指すのは難しい道です。

看護師として極めたい分野があり、資格を取るためのお金と時間があれば目指せられる道となります。

もちろんキャリアアップとともにお金も増えるので一石二鳥ではあります。

夜勤を多くして手当を増やす


一番手っ取り早い方法がこれです。

夜勤を増やせばその分手当が増えるので給料も増えます。

しかし体力的にはかなりきつくなるのが現状です。

私の友達にも、夜勤専従になり給料は増えたけど、その分体調を崩しやすくなっている子がいました。

体力にも自信がある方は一度挑戦してみるのもいいかもしれません。

年収を高くするためには転職するのも一つの手

「ここまでのコツはどれも難しい、でも今の職場の給料じゃ不満!」という方はもっと給料のいい病院へ転職するのも一つの手です。

今はどこも人手不足ですし、病院は山ほどあります。

自分の希望とあった病院は他にもあるかもしれません。

大学病院の看護師の育休中や産休中は給料、ボーナスは出る?いくらくらい?

大学病院の売りは福利厚生が手厚いことだとここまで読まれたみなさんはお気づきだと思います。

もちろん、育休や産休もしっかり取得できます。その間の給料はどうなのか気になる点ですよね。

基本的には、産休中・育休中は給料・ボーナスともに支給されないことがほとんどです。

その代わり健康保険組合から産休中は出産手当金、育休中は育児休業給付金が支給されます。

出産手当金はどの病院でも支給されますが、育児休業給付金はもらえる期間が病院によって異なります。

多くの総合病院やクリニックでは、育児休業給付金がもらえる期間は子供が1歳になるまでで、育休が取得できる期間も1歳になるまでとされていますが、大学病院はその期間が長いところが多いです。

私の勤めていた大学病院では子どもが3歳になるまで育休を取得でき、給付金も支給されるとなっていたので、よく2歳差で2人目や3人目を出産し、しばらく産休と育休を取りながらお金をもらい、子育てしている先輩もいました。

上手に制度を利用すれば、お金に困ることなく出産・育児ができるのは福利厚生の手厚い大学病院ならではですね。

国立大学病院の看護師の平均年収ランキング


日本各地に国立大学病院がある中で、どこの病院が一番年収が高いのか気になりますよね。

例年平均年収ランキングで上位に入る各大学をそれぞれのホームページで調査したところ、初任給がどのホームページにも記載されていましたのでそちらで比較してみました。

なお4年制大学卒業の初任給になります。一部地域手当が含まれている大学もあるので、ご了承ください。

大阪大学233,072円(地域手当含む)
東京医科歯科大学244,850円(地域手当含む)
京都大学230,780円
九州大学206,400円
東北大学222,300円(地域手当含む)
琉球大学205,200円
島根大学209,800円
徳島大学209,800円

このように初任給を比較すると大きな差はあまり見られませんね。

しかしこれらの大学病院はいずれも大規模な組織で、その分従業員数が多いため福利厚生も手厚く、労働組合もしっかり機能しているためボーナスもきっちりと出る傾向にあります。

また日本各地の国立大学病院がバランスよくランキング入りしています。

公立大学よりも国立大学の方がネームバリューもあるおかげか、平均年収が高い傾向にあります。

ぜひ就職先を決める参考にしてみてください。

大学病院の看護師の年収はどれくらい?大学別平均年収ランキングと年収を上げるコツのまとめ

いかがでしたか。

・大学病院の看護師の年収は約470~490万円

・福利厚生も手厚く、ボーナスも多い

・年収を上げるには、キャリアアップを目指すか夜勤を増やす

・それでも給料に不満がある場合は転職するのも一つ

ということがわかりましたね。

大学病院にはこのようなメリットがありますが、日々の業務や看護研究が忙しく、残業や時間外勤務が多いのも事実です。

たくさんの経験が積めて給料もしっかりもらえますが、忙しさがセットでついてくるようなイメージです。

しかしキャリアアップを目指し、給料もしっかりもらいたい方にはぴったりですので、ぜひ就職先・転職先を探している方は候補に入れてみてくださいね。


出典:令和元年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

この記事を書いた人

目次
閉じる