看護師として転職したくても、どこの事業所に登録すればスムーズにできるのか迷いませんか?

メディカルコンシェルジュなら、医療系の職種が充実しているので安心して利用できますよ。
あなたも、ちょっとは耳にしたことがあるでしょうか。
でも実際いろんな職業紹介事業がある中で、メディカルコンシェルジュが利用しやすいか気になりますよね。
この記事では
- メディカルコンシェルジュ新宿店に登録した経験談
- メディカルコンシェルジュの登録から仕事までの流れ
をご紹介します。
ぜひ最後まで読んで、あなたの転職や副業のお役に立てていただければ嬉しいです。
メディカルコンシェルジュに登録したきっかけ

大学病院に勤めて10年、慣れた職場で業務をこなす日々でした。

忙しいし休みも少ない・・もっと自由に働きたい!
という思いが募って転職を決意しました。
どうせなら他の病院・施設・クリニック、たくさん見てから次の就職先を決めよう!
と思い、単発・スポットでの紹介が豊富なメディカルコンシェルジュに登録しました。
メディカルコンシェルジュで登録から仕事までの流れの体験談

メディカルコンシェルジュの登録から仕事までの流れは、簡単4ステップです。
STEP1:無料で会員登録
STEP2:電話で面接日程を決める
STEP3:登録会社と面接
STEP4:登録して実際に仕事する
詳しく見ていきましょう。
STEP1:無料で会員登録する手順
どんなことを記入して登録する?
- 名前
- 生年月日
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
を登録します。
最寄り駅の登録は任意でした。
- 正看護師
- 准看護師
- 保健師
から選択します。
これは必須です!
任意で
- 退職予定
- ダブルワーク希望
などから選択します。
希望の雇用形態
- 人材派遣
- 紹介予定派遣
- パート
- 単発
- スポット
などを任意で選択します。
私は退職予定で、単発・スポットでの紹介希望と決めていたので選択しました。

任意での確認なので決まっていない方は選択せず、担当者と相談で良いですよ。
登録に時間はかかる?何分くらいで登録できる?
登録自体は5分もかかりませんでした。
サクサクと入力してすぐに終わりました。
自分の希望雇用形態がはっきり決まっていない方はたくさん選択しておくと安心ですね。
STEP2:電話で面接の日時を決めるまでの流れ
電話はしつこい?
1度だけ電話がきましたがその後何度もかけてくるということはありませんでした。
全てメール連絡で、しつこい勧誘はありませんでした。
電話の内容や対応はどんな感じ?
登録に必要な書類の確認や、面接の必要性などとても丁寧に対応してもらえました。
看護師免許の更新中で手元にありませんでしたが相談に乗ってもらえて、とても助かりました。
STEP3:当日の面接までの流れ
新宿駅から面接までの行き方
新宿駅南口を2階から出てNEWoMANに向かって横断歩道を渡ります。
高島屋方面に向かうとすぐにミライナタワーの入り口があります。
入り口はとてもわかりやすかったです。
オフィスビルなのでちょっと萎縮してしまうかもしれませんが、エスカレーターに乗り5階へ。
そこからエレベーターで10階に向かいます。
10階に着くとエレベーターホールにフロアの地図があるので場所はすぐにわかりました。
服装はなんでもいい?
普段着で大丈夫です。
持ち物は何が必要?
- 写真付き履歴書(写真がなければその場で写真撮影してもらえます。写りの確認はできません!)
- 印鑑
- 看護師免許(もしくは登録済証明書)
- 銀行口座のわかるもの
- 身分証明書
が必要になります。
私は看護師免許の更新中だったので登録済証明書を持参しました。
後日看護師免許が届き次第郵送しました。
面接ではどんなことが聞かれる?
まず資料を配布されて、その資料に関しての説明があります。
内容としては
- 仕事開始までの流れ
- 勤務報告書の書き方
- 交通費の支給方法の説明
- 仕事上の注意事項
の説明です。
派遣終業に関して労働者派遣法の改正により労働契約の期間が30日以内の短期間の派遣が原則禁止となりました。
これにより単発・スポットの派遣ができるか要件に該当するかの確認があります。
※要件
①60歳以上である場合
②学校教育法(専修学校・各種学校を含む)の学生、または生徒(定時制の家庭の在学者等を除く)
③本業の年間収入の額が500万以上である場合
④主たる生計者でなく、世帯の年間収入の額が500万円以上である場合
私は③に該当したので単発・スポットの派遣はできることになりましたが、前年度の源泉徴収票の提出が必要になりました。
後日郵送しています。
また、今まで経験してきた科や経験年数の確認があります。
経験した業務内容に関してはチェック用紙があるので記入し、具体的な内容の確認をされます。
私は大学病院での勤務が長いので呼吸器管理や重症管理の経験は豊富ですが、逆に留置針の経験が少ないのでその点に不安があると伝えました。
また、健診の経験もないので採血を1時間で何人できるかなどはわからず、その点も伝えて相談しました。
今後希望する業務内容や勤務形態の確認もあります。
なるべくたくさんの病院・施設・クリニックに行ってみたいという希望はありますが、反対に介護業務はやりたくないというわがままな希望も伝えました。
終始笑顔で相談に乗ってもらえました。
昨今の世界情勢に合わせて「コロナの対応はしたいか、できるか」という点も確認がありました。
面接、登録の時間はどれくらいかかる?
大体1時間半〜2時間くらいです。
私は勤務形態から勤務先まで相談しっぱなしだったので、長時間かかってしまいました。
自分の希望がはっきりと決まっている場合はもっと短く済むかと思います。
STEP4:登録後から仕事までの流れ
登録後は翌日から勤務が可能です。
希望する日が決まっていればその場で求人検索してもらえます。
私も3日後くらいから空いている日があったので検索してもらい、3つ候補の求人を紹介してもらいました。
仕事までの流れはどんな感じ?
週に2・3回メールで募集セクションごとに
- 日付
- 最寄り駅
- 勤務時間
- 時給
が箇条書きで送られてきます。
セクションは
- 老人ホーム
- デイサービス
- ショートステイ
- 巡回入浴
など様々に分かれています。
気になる案件があればピックアップし、フリーダイヤルでメディカルコンシェルジュに連絡します。
案件の空きがあるかを確認してもらって、空いていれば調整開始となります。
相手先に確認後、勤務が決定次第メディカルコンシェルジュよりメールで連絡がきます。
その後郵送で必要書類が届きます。
大体勤務が決定してから3〜5日くらいで自宅に届きました。
仕事の服装は自分で買うの?必要なものはどんなのがある?
制服が貸与されるかどうか電話の時点で教えてもらえます。
貸与がないところも多いので自分で購入しておくと良いですよ。
ナースシューズが用意されているところはほとんどありません。
他には
- 食事を用意する必要がある
- 銀行口座のわかるものや、マイナンバーの提出が必要になる
- 勤務内容によってはジャージが必要
なところもあります。
人気の案件はどんなの?
高時給の案件はやはり人気です。
今はコロナ関連が高時給で人気です。
他にも健康診断は高時給で勤務時間が短いため人気が高くなる傾向です。
どんな案件が多い?
1番多いのは巡回入浴です。
他には
- デイサービス
- 老人ホーム
- ショートステイ
などが多いです。
また、
- グループホーム
- クリニック
- 病院
- サービス付き高齢者住宅
もありますがやや少なめになっています。
時期によっては健診が多くなり、今はコロナウイルス感染軽症者の療養ホテルの案件もあります。
仕事からお給料の受け取りまではどんな感じ?
勤務終了後に勤務報告書をメディカルコンシェルジュに送付します。
勤務報告書は毎月2回、15日と末日締めで提出になります。
勤務報告書を入れる封筒も一緒に送られてくるので、書いて、しまって、出すだけです!
お給料は15日締めの当月末日払いです。
希望者には給与先払いサービスというのもあります。
お給料の中から一定限度額内での必要な金額を通常の給与支給日より早く受け取れます。
マイページで登録し、申請すると銀行口座に振り込まれます。
メディカルコンシェルジュに登録した感想

登録がとても簡単でした。
数分で登録完了です。
面接に行くのは少し面倒に感じましたが、どこの登録会社も面接は必要なので頑張りました。
看護師登録数の多い大手会社なので安心できました。
対応も丁寧で嫌な気分になることはなかったです。
電話での勧誘がたくさんきて煩わしいというイメージでしたが、電話は全く来ません。
逆に不安になるくらい来ません。
メディカルコンシェルジュにおすすめじゃない人

登録すら面倒、メールもしたくないという人には向かないかもしれません。
電話登録や電話での面接日程調整もできるので、電話で連絡するようにすると良いかもしれないですね。
メディカルコンシェルジュにおすすめの人

- 病院だけでなく
- クリニック
- 老人ホーム
- デイサービス
- ショートステイ
- サービス付き高齢者住宅
- グループホーム
- 巡回入浴
- 療養ホテル
- 健診
など色々なところで働いてみたいという人におすすめです。
さらに
- たくさんの経験をしてスキルアップがしたい人
- 高時給のバイトがしたいという人
- 自宅から通いやすいところを選びたい人
- 遊んだあとちょっと空いた時間に働きたい人
- ダブルワーク、トリプルワークで稼ぎたい人
におすすめです!
もちろん人材派遣や紹介予定派遣もしているので転職を考えている人にもおすすめしたいです。
メディカルコンシェルジュ新宿店に登録した経験談と登録までの流れ:まとめ

メディカルコンシェルジュは
- 登録するのも簡単
- 登録から面接までも1時間前後ですぐ終わる
- 豊富な種類の職種・就業形態を相談しながら選べる
- 登録すれば翌日から勤務可能
- 勤務報告書の提出も簡単
- 看護師の登録数が多い大手なので安心
- 対応も丁寧でストレスにならない
転職する人にはもちろん、ちょっとスキマ時間に働きたいナースにとって、ちょうどいい仕事が見つかりそうですね。
あなたの希望に合った働き方ができますように。