
長く勤めた病院からの初めての転職ってとても悩みますよね。
今回は6年目ナースが退職して転職した体験談について教えてもらいました。
しかもライフステージの変化に伴う転職というのは、新人の頃とはまた違った条件や希望が出てくるのではないでしょうか。
今回は大学病院に6年間勤務した後、結婚を機に初めて転職した私の体験談をお伝えしたいと思います。

退職のきっかけや転職する時に知っておきたいポイントも紹介しますね♪
6年目ナースが退職・転職を選んだきっかけ

先ほど書いたように、今回私が転職しようとした理由は結婚です。
元々卒業した短大の系列の大学病院に新卒の頃から勤務していました。
同期が続々と次の職場へ転職していく中、自分はこのままここで同じ仕事をしていていいのかなと4年目くらいからずっと思っていました。
1年目から同じ病棟に勤務しており、患者層は慢性期の患者さんが多く、急性期の経験がそこまでないことも引け目に感じていたんですよね。
また残業が多く、師長の許可がないと申請ができずタイムカードで退勤の打刻をしてから仕事に戻ることも多々ありました。
いつも辞めたい辞めたいと思いながら転職する勇気が出ず、あっという間に5年が経ってしまいました。
そんな中、長く付き合っていた彼との結婚が決まり、これが転職のきっかけになったのです。
6年目の看護師が実際に転職で利用した求人サイト・就活した方法

初めての転職だったため、どこの看護師求人サイトを使用すればわからず本当に悩みました。
そんな中私が利用したのはマイナビ看護師です。
マイナビ看護師にした理由は、一般企業の転職エージェントとしても有名でありやっぱり安心感があったからです。
中堅ナース(6年目)が転職するときに重視したポイント

私が転職するときに重視したポイントは主に2つありました。
今までの経験を生かすことができる職場かどうか
急性期の経験が少ないことを引け目に感じていましたが、発想を転換し今までの経験を生かせるような職場という視点で探しました。
元々病棟にはリハビリ科の患者さんの割合が多く、片麻痺や高次脳機能障害、言語障害、嚥下障害を有している患者さんの看護にあたることが多く、自身でも疾患や看護について勉強もしていました。
そのため、次の職場でもリハビリ科がある病院を希望しました。
残業が少ない
今回結婚を機に転職したため、仕事と結婚生活が両立できるか不安がありました。
彼は一般企業に勤める会社員で土日休みだったため、夜勤があり休みが固定でない私は休みが中々合わずにいました。
前の職場のような残業の多い職場だと、せっかく日勤でも夕食の時間も一緒に取れず、夫婦の時間がとれなくなるかもしれないと思い、なるべく定時で帰れる職場を探しました。
他にも給与や公休の日数も重視しました。
6年目ナースが転職した職場は回復期リハビリテーション病院

担当者さんと何回か面談する中で、そのような私の希望に沿った病院をいくつかピックアップしてくれました。
それらの希望条件の中転職した職場は回復期リハビリテーション病院です。
結婚が理由の転職ですが、これから将来お金が必要となるためパートではなく夜勤ありの常勤として就職しました。
今までの経験が生かせる職場でもありましたが、日々新しい学びも多く、毎日楽しく働いています。
以前の職場ではリハビリスタッフとの関係性が希薄だったのですが、今の職場はリハビリスタッフときちんとコミュニケーションが取れ、チームで患者さんの退院支援を行っています。
また、残業時間については以前より減り、その上自身で残業を申請することができるため残業した分だけ給与に反映されています。
公休については以前の病院では夏休みを組み合わせないと連休は取れませんでしたが、今は公休数が多いため、連休が取りやすくなりました。
6年目の看護師の転職理由は中だるみとキャリアプランが多いって本当?

6年目くらいの看護師はいわゆる中堅と言われる世代です。
ある程度日々の仕事がこなせるようになり、後輩育成や看護研究もひと段落し、このまま同じ仕事を続けていくのかと考えてしまうこともあるかと思います。
一度立ち止まって自分のキャリアプランを見つめなおす時期ではないでしょうか。
また私のようにプライベートで結婚の話が出てくる方も多いと思います。
6年目ナースに教えてあげたい転職の成功の秘訣

まずは自分の中で、希望条件を明確にすることが大事だと思います。
その条件に優先順位をつけ、自分の中で譲れるもの譲れないものをはっきり決めておくと迷った時に選びやすいです。
また、不安なことがあれば担当者の方にその都度相談することです。
不安をそのままにして、いざ転職してみたら、その不安が的中してしまったということにもなりかねません。
担当者の方は転職のプロですから、親身になって相談に乗ってくれますし、相手方の病院に自分では聞きにくいことも確認してもらえます。
まとめ
初めての転職というのはとても勇気がいることです。
しかし今回自分の中で希望条件を明確にし、優先順位をつけることで納得のいく転職をすることができました。
またマイナビ看護師の担当者の方がとても親身になって相談に乗ってくれたおかげで、不安を払拭しながら進めることができたと思います。
中堅看護師というのは、キャリアプランを見つめ直す時期でもあると思うので、自分がどんな看護師になりたいか一度立ち止まって考えてみましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
派遣看護師におすすめ転職サイト
①メディカルコンシェルジュ②看護のお仕事派遣
③スーパーナース
(スーパーナースに登録するときは紹介を受けて登録すると5000円分のギフトがもらえます♪)
こちらのお問い合わせフォームからメールをいただけますとなすこからご紹介させていただきます(*’▽’)
スーパーナース紹介用のお問い合わせフォームはこちら