
パートとして訪問看護師をしたいけど、給与はどれくらい?
高収入の職場を探すにはどうしたらいいの?
と疑問に思っている方は多いですよね。
今回は、
- 訪問看護師の給料(パート)の平均時給と相場
- 訪問看護師の給料(パート)の時給や高収入になるためのチェックポイント
- 訪問看護師のパートとして働くときにおすすめの転職サイト
についてご紹介します。
ぜひ最後まで読んで、パートでも理想の職場を見つけてくださいね。
訪問看護師の給料(パート)の平均時給と相場はどれくらい?

結論から言うと、訪問看護師のパートの時給は、1400~2000円ほどと言われています。
一方で、地域によっても地域があるため
- 時給の低い地域では1000円強ほど
- 時給の高い地域では3000円以上
と差がみられます。
これほどまでに差が出る理由は、需要の多さです。
需要が少ない地域は時給が低く、需要が高い地域は時給が高くなる傾向にあるんですね。

自分が検討している勤務地の相場をあらかじめ調べておきましょう。
訪問看護師の職場の種類は2パターン
訪問看護師の職場の種類は2パターンあります。
①訪問看護ステーションで看護師だけで訪問してケアをする
訪問看護ステーションに勤務し、看護師だけで利用者さんの看護ケアを行います。
つまり、看護師一人で利用者さんの自宅を訪問します。
一般的に訪問看護師というと、看護師一人で訪問するイメージする方が多いですよね。
②訪問看護が併設されたクリニックで医師と同行してケアをする
訪問看護が併設されたクリニックで医師と同行してケアをします。
一般的なバイタルサイン測定やおむつ交換などのケアに含めて、胃瘻交換やバルーンカテーテルの介助など、医師の介助も業務内容に含まれることが多いです。
訪問看護師の職場で時給が高いのは①の訪問看護ステーションで看護師だけが訪問するケース
一般的に訪問看護師というと、前者の方をイメージする方が多いですよね。

上記の2つのパターンでは、どちらの方が時給がいいの?
と疑問を持たれることがありますが、前者の方が時給が高いことが多いです。
看護師一人で訪問先を回るため、多くのケアを一人で責任持って実施する必要があるためです。

時給が多いというのは、それなりに責任も大きくなるということですね。
訪問看護師の給料(パート)の時給が高収入になるためのチェックポイント

次は、パートでも高収入になるためのチェックポイントについてお話しします。
給与体制や訪問件数、ボーナス・福利厚生の有無により収入が大きく変わることがあるんです。
さらに高収入をねらう方には、オンコールや休日対応ができるところが良いですよね。
資格や経験年数も待遇UPには有利ですよ。
では、高収入になるためのポイントについて確認していきましょう!
給与は歩合給なのか時給制なのか
パートの訪問看護師が高収入を得るのに最も重要なチェックポイントに、「歩合給なのか、時給制なのか」という点があります。
時給制であることがほとんどですが、ステーションやクリニックによって異なるため、必ず確認しておくようにしましょう。
時給制は、勤務時間に応じて、給与がもらえるため、イメージしやすいと思います。
一方で、歩合制の場合は、訪問件数によって給与が決められています。
ボーナスの支給の有無
気になるボーナスの支給ですが、最近は正社員でなくてもボーナスがもらえる事業所が増えてきています。
一方で正社員と比べて上限が設けられていることも多いため、どの程度ボーナスがもらえるのか、事前に確認しておきましょうね。
歩合制のときは1日の訪問件数がどれくらいか
パートの給与では、1日の訪問件数は重要なチェック項目です。
特に歩合制の場合は、1日当たりの訪問件数によって給与が大きく変わってきますよね。
歩合制の場合も時給制と比較して1日当たりの訪問件数は3~5件と、大きな変わりはありません。
一方で、事業所によっては利用者さんの数が少なく、訪問件数が少なくない場合もあります。

その際は、給与が下がってしまう可能性があるので、事業所当たりの利用者さんの数も確認しておくと良いですね。
時給のときも訪問件数によっては大変
ここまで読んだみなさんは、時給制の方が安定していて良いと思われがちです。
しかし、歩合制で多くの訪問先を回ると、時給制の給与を超えることがありますよ。
例を見ていきましょう。
30代Aさんは、歩合制の給与の職場で訪問看護師(パート)として働いています。
60分の訪問1件につき4000円の契約であり、これを5件/日行っているので、20000円/日ほど稼ぐことができます。
時給1500円の職場で8時間勤務すると、1日で約12000円ほどなので、この場合は歩合制の方が効率よく稼ぐことができますね。
オンコールや休日対応ができれば交渉も可能(オンコールや休日の自宅待機の頻度と手当の金額をチェック)
パートでも、オンコールや休日対応もできる場合があります。
オンコールや休日手当の相場は2000~4000円です。

パートでもオンコール対応ができるとさらなる収入アップを図ることができますね。
オンコールや休日対応の頻度は、利用者さんの数や状態によって大きく変わります。
電話が全く鳴らないこともありますが、ターミナルの利用者さんがいる場合は、毎日のように鳴ることもあります。
利用者や家族にトラブルが発生した時にどのように対応すればよいかをあらかじめ伝えておくことも大切ですね。
福利厚生
正社員と比べて、福利厚生の質が落ちてしまうこともありますが、パートでも充実した制度を使えることが増えてきています。
病院勤務の看護師と同じような福利厚生を利用できることも多いです。
例えば有給休暇も「1時間、半日、1日」など時間単位の有給を取得できる場合があります。

子どもの授業参観に行きたいから、午後だけ休みたい
などの希望にも対応できるので嬉しいですね。
経験や資格で待遇UPになるかどうか
経験や資格は給与アップに繋がります。
病棟勤務年数により給与が決まることもあるので、自分の経験を十分に生かすことができます。
また、資格も給与アップできるポイントです。
特に訪問看護師が役立つ資格には
- 訪問看護(在宅ケア)認定看護師
- ケアマネジャー(介護支援専門員)
があります。
ケアマネジャーの方がハードルが低く、5年以上の実務経験があれば受験できます。
スキルアップを図りたいという方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
訪問看護師のパートとして働くなら給料の交渉もしてくれる転職サイトの利用がおすすめ!


働きやすく、かつ給与が高い転職先を見つけたいけれど、どうしたらいいいの…!
と悩んでいるあなたに朗報です!
今回は、訪問看護の求人数が多いサイトをランキング形式にてお伝えいたします。
訪問看護の求人数が多いサイトは以下の通りです。
訪問看護の求人数が多いサイトランキング
1位 医療ワーカー
2位 マイナビ看護師
3位 看護のお仕事
1位の医療ワーカーは、看護師求人数がトップクラスで、4年支持率NO.1の求人サイトです。
転職実績件数はなんと3万件以上なので、安心して利用することができますね。
ウェブカウンセリングの実施中なので、気軽に相談することができます。
2位のマイナビ看護師は、知っている方も多いのではないでしょうか。
そうなんです、4年連続認知度NO.1の有名な求人サイトです。
マイナビ看護師の特徴は、サービス拠点が全国に20か所以上もあるため、地域の転職にも詳しいことです。
地方に住んでいる方も信頼して利用できるサイトですね。
3位の看護のお仕事は、利用者数累計40万人を突破した大人気の求人サイトです。
給与交渉や勤務時間の調整などをすべてサポートしてくれるので、家事や育児と両立したい方にはぴったりの求人サイトですね。
また、LINEを使えるのも看護のお仕事のメリットです。
LINEで気軽に相談できるので、すきま時間に転職活動を進めることができますよ。

以上のサイトをぜひチェックして、満足のいく転職先を見つけましょう!
訪問看護師の給料(パート)の平均時給はどれくらい?高収入になるポイントと職場探しのコツのまとめ

訪問看護師の給料(パート)の平均時給と相場は
- 訪問看護師のパートの時給は、1400~2000円ほど
- 一方で、地域によっても差がみられる
ため、希望の勤務地の相場をあらかじめ調べておきましょう。
また訪問看護師には
- 看護師だけで訪問してケアをする場合
- 医師と同行してケアをする場合
の2種類があります。
看護師だけで訪問する場合の方が給与が高くなることが多いので、事前に確認しておきましょうね。
そして訪問看護師の給料(パート)の時給や高収入になるために大切なのは、「歩合給なのか、時給制なのか」です。
訪問件数が少ないと時給制の方が良いですが、訪問件数が多いと歩合制の方が効率よく稼げる場合もあります。
そのため、1日の訪問件数や勤務時間などをあらかじめ確認しておくと良いですね。
訪問看護師のパートとして働くなら転職サイトの利用がおすすめです。
医療ワーカー、マイナビ看護師、看護のお仕事は、訪問看護の求人数が多く、希望の勤務地を見つける可能性が高くなります。
ぜひチェックしてみてくださいね。
パートで訪問看護師として働けるよう、求人サイトを上手に活用しながら、満足のいく職場が見つかると良いですね。