保育園看護師として働こうと考えた時、気になるのが給料ですよね。
夜勤と残業がなく、実際はどのくらい手取りがあるのか心配になる気持ちも分かります。
そこで今回は、保育園看護師の手取り給料について、病院勤務の看護師や保育士の手取り給料と比較しながらお話ししていきます。
この記事を読めば、ざっくりとした手取り給料が分かります。
年収アップのコツについてもお話ししていますので、ぜひ最後までお読みください。
保育園看護師の手取り給料の平均

保育園には公立の保育園(区市町村が運営)と、私立の保育園(企業、社会福祉法人などが運営)があります。
公立と私立で給料が変わるため、それぞれ分けて平均手取り給料をまとめていきます。
内閣府のデータをもとにまとめていますので、参考にしてみてください。[i]
区市町村が運営する保育園看護師の平均手取り給与
ひと月の平均給与は、39万6,931円です。
手取りでは30万~34万円になります。
常勤、賞与込みでのひと月あたりの平均給与です。
扶養家族や控除される税金の有無、経験年数によって変わります。
あくまで全ての保育園看護師の給料から計算した平均的な数値になります。
私立の保育園看護師の平均手取り給与
ひと月の平均給与は、34万142円です。
手取りでは、26万~29万円になります。
こちらも常勤・賞与込みの平均給与になります。
一般的な看護師の平均手取り給料はどれくらい?

病院での勤続10年・31~32歳・非管理職の看護師の平均給料は31万8,916 円です。
手取りでは24万4,587 円になります。
高校新卒から働き、かつ三交代制での夜勤を月8回(二交代制で4回)、通勤手当や住居手当など込みでの想定給料です。[ii]
病院勤務の看護師と保育園看護師の平均手取り給料との比較

平均給料 | 平均手取り給料 | |
病院勤務の看護師 | 31万8,916 円 | 24万4,587 円 |
保育園看護師 | 34万~39万円 | 26万~34万円 |
病院より保育園勤務の看護師の給料が多いのは、調査対象の条件が違うからだと考えられます。
病院勤務の看護師は、勤続10年・31~32歳・非管理職が対象です。[ii]
保育園勤務の看護師は、保育園で働くすべての看護師が対象です。 [i]
多くの保育園看護師は長く働きます。
また、勤務年数に応じて給料も上がるため平均給料が高くなっている可能性があります。

一般的には夜勤や残業がない分、病院看護師より手取り給料は安いようです。
保育士と保育園看護師の平均手取り給料との比較

平均給料 | 平均手取り給料 | |
保育士 | 約30万円 | 22万~25万円 |
保育園看護師 | 34万~39万円 | 26万~34万円 |
保育士さんと比べると、保育園看護師の方が手取り給料は高くなります。 [i]
私自身が保育園で働いていた時も、同じ年代の保育士さんより多くの給料をもらっていました。
これから保育園看護師として働くときに手取り給料を上げるコツ

- 働こうと考えている保育園を比較する
- 給与交渉を行う
- 経験を積む
まずは比較して考えることが大切です。
気になる保育園は全てチェックしましょう。
また、自分の強みや自分が入職した後のメリットなどをアピールすることで価値のある人材だと判断され、給料が上がる可能性があります。
給与交渉をすることも一つの手でしょう。
自分だと交渉しづらいという方には、転職コンサルタントが行ってくれる場合もあります。
他には、経験年数によって基本給が変わる場合があるため、できるだけ経験を積んでから保育園看護師に転職することを考えても良いですね。
働き始めてからでもできる手取り給料を上げるコツ

働く前に給料を上げる交渉をするのはやりやすそうですが、すでに福利厚生に了承している場合でもできることはあるのでしょうか。
働き始めてからでもできるコツはありますので、まだ諦めないでくださいね。
資格を取得して給料を上げる
看護師には、専門看護師や認定看護師といった看護師としてのスペシャリストとなる資格があります。
ある特定の分野について深い知識のあるプロフェッショナルです。
それぞれの資格をとると、施設にもよりますが以下の手当を受けられます。
しかし手当の出ない職場もあり、多くの保育園では制度が整っていません。

給料を上げるためには園長先生との交渉が必須といえるでしょう。
経験年数があがるときに交渉してみる
経験年数(勤務年数)が上がるタイミングで交渉してみましょう。
- 具体的にいくらだと嬉しいのか
- 1年間で保育園に貢献したこと
などをアピールするとスムーズに交渉できる可能性が高くなります。
私の勤めていた園では、1年に1度、園長先生との面談がありました。
その時に給料がどのくらい上がるか、園長先生から教えていただきました。
園長先生との面談がある場合は、その時に交渉してみましょう。
副業して収入の柱を増やす
休みや勤務後のあいた時間を利用して副業する方法もあります。
保育園看護師は、基本的に平日に働き週末に休むというカレンダー通りの勤務です。
週末は必ず休みとなるため、スケジュール管理がしやすくなります。
また残業も夜勤もなく、仕事後にはまとまった時間をとりやすいともいえます。
- 休みや仕事後のあいた時間に単発バイトや週末の派遣で働く
- ネット関連の在宅でできる新しい副業にチャレンジしてみる
など、収入の柱を増やすことを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
よければこちらのYouTube動画も参考にしてみてください。
【副業/稼ぐ方法】看護師におすすめの副業TOP3【2020年/初心者/やり方】
保育園看護師の手取り給料はどれくらい?病院勤務や保育士との比較と年収アップのコツのまとめ

- 保育園看護師の手取り給料は26万~34万円くらい
- 勤務年数によって差はあるものの夜勤や残業がないことを考えると病院看護師よりも給料が安くなる傾向にある
- 保育士よりは給料が高い傾向にある
- 給料アップのコツは「資格をとる」「交渉をする」「副業をする」
- 公立・私立・地域など条件によって手取り給料は変わる
- 手取り給料の良いところで働きたいならまずは複数の保育園を比較してみる
- 自己アピールやスキルアップを重ね園長先生との交渉で給料アップを狙うのがおすすめ
私自身、病院から保育園へ転職したとき、手取り給料は下がりました。
しかし、夜勤や残業がなくカレンダー通りの休みがとれることで心の余裕ができました。
友人や恋人との予定を合わせやすくなり、心身ともに安定するようになりました。
自分の心と体とお金、どれも大切です。
ワークライフバランスの取りやすい保育園看護師で給料アップも狙えたら、さらに働きやすくなりますね。
この記事があなたの参考になれば嬉しいです。
応援しています。
【参考サイト】
[i] 内閣府ホームページ「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の 経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】」(参照2021/10/12)
[ii] 日本看護協会ホームページ「2020年病院看護実態調査報告書」(参照2021/10/12)
[iii] 日本看護協会ホームページ「2019年専門看護師活動実態調査結果(2020年4月20日掲載)」(参照2021/10/12)
[iv] 日本看護協会ホームページ.「2012年認定看護師の活動及び成果に関する調査結果報告書」(参照2021/10/12)